更新日:2025年04月01日
乳幼児健診には、個別健診と集団健診があります。
富谷市で実施している健診は以下の通りです。
集団健診 | 3~4か月児健康診査 | 1歳6か月児健康診査 | 2歳6か月児歯科健康診査 | 3歳児健康診査 |
個別健診 | 2か月児健康診査 |
8~9か月児健康診査 |
集団健診のスケジュールは下記の通りです。
お子さまの対象日については、必ず個別通知でご確認ください。
※各健診の対象者については、広報とみやでもお知らせしております。
※感染状況等の事情によって予定が中止・変更となる可能性がありますのでご了承ください。
中止・変更等が生じた場合には、対象の方へ個別にご連絡いたします。
※体調不良やご都合により欠席される方は、別日程をご案内いたしますので、欠席される場合は必ず子育て支援センター(022-343-5528)までご連絡ください。なお、転入された方で転入前の自治体で受診済みの方は、その旨を子育て支援センターへご連絡ください。
感染症の感染防止のため、以下の点にご協力ください。
母子健康手帳別冊に綴られている「乳児一般健康診査票」を使って、健康診査実施担当医療機関で受ける健康診査です。
【2か月児健康診査】
生後2か月目~3か月目になる前日までに受けてください。
【8~9か月児健康診査】
生後8か月目~10か月目になる前日までに受けてください。
3~4か月頃の乳児の成長・発達は、目を見張るものがあります。そこで、お子さまの健やかな成長を確認し、子育ての不安や悩みを相談するために健診を行っています。
対象 3~4か月児(個別にお知らせします)
会場 とみや子育て支援センター とみここ
富谷市明石台七丁目2番地1
内容 ◇内科診察
◇身体計測
◇育児の相談
◇栄養の相談(希望のある方、必要な方)
※所要時間1時間30分~2時間程度
持ち物 ◆母子健康手帳
◆問診票(記入のうえご持参ください)
◆バスタオル
◆オムツ、ミルクなどお出かけに必要な物
お願い 紙おむつの方は、可能であればパンツタイプではなく、テープタイプのおむつでお越しください。診察の際におむつを着脱します。
1歳6か月児は乳児期から幼児期に移行する大切な時期です。お子さまの健やかな成長のために総合健診を行っています。
対象 1歳6~8か月児(個別にお知らせします)
会場 とみや子育て支援センター とみここ
富谷市明石台七丁目2番地1
内容 ◇内科診察
◇歯科診察
◇身体計測
◇育児の相談
◇栄養・心理・歯科相談など(希望のある方、必要な方)
※所要時間1時間30分~2時間程度
持ち物 ◆母子健康手帳
◆問診票(記入のうえご持参ください)
◆バスタオル(身長計測で使用します)
お願い 歯科診察がありますので、歯磨きをしてお越しください。
会場内の飲食は、水やお茶等の水分補給に限ります。
※1歳6か月児健診は法定健診のため、必ず健診を受診してください。
2歳児は奥歯が生え揃う時期で、同時にむし歯にもなりやすい時期です。お子さまの虫歯予防のために歯科健診を行っています。また、歯科以外にも、お子さんについての心配事の相談も行っております。
対象 2歳6~8か月児(個別にお知らせします)
会場 とみや子育て支援センター とみここ
富谷市明石台七丁目2番地1
内容 ◇歯科診察
◇フッ化物塗布(希望者のみ)
◇身体計測
◇育児の相談
◇歯科・栄養・心理相談など(希望のある方、必要な方)
※所要時間1時間30分~2時間程度
持ち物 ◆母子健康手帳
◆問診票、同意書(記入のうえご持参ください)
お願い 歯科診察・フッ化物塗布(希望者のみ)がありますので、歯磨きをしてお越しください。
会場内の飲食は、水やお茶等の水分補給に限ります。
3歳の時期は生活習慣を確立し、社会性などが発達する大切な時期です。お子さまの健やかな成長のために総合健診を行っています。
対象 3歳7~9か月児(個別にお知らせします)
会場 とみや子育て支援センター とみここ
富谷市明石台七丁目2番地1
内容 ◇内科診察
◇歯科診察
◇身体計測
◇聴覚検査
◇屈折検査
◇視覚検査(必要な方のみ)
◇尿検査
◇育児の相談
◇栄養・心理・歯科相談など(希望のある方、必要な方)
※所要時間2時間~2時間30分程度
持ち物 ◆母子健康手帳
◆問診票(記入のうえご相談ください)
◆尿検査
お願い 歯科診察がありますので、歯磨きをしてお越しください。
会場内の飲食は、水やお茶等の水分補給に限ります。
※3歳児健診は法定健診のため、必ず健診を受診してください。