富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

県外での定期予防接種費用(小児)の助成について

更新日:2024年07月08日

 富谷市に住民票を有する方が、里帰り出産などで県外の医療機関で予防接種法に規定する定期予防接種を受ける場合、接種にかかった金額を助成しています。
 助成を受けるためには、事前に申請が必要となりますので、以下「県外の定期予防接種手続きの流れ」をご確認の上、お手続きください。

県外の定期予防接種手続きの流れ

申請から予防接種、助成金の受け取りの流れとなります。なお、申請者の方が必要な手続きは、となります。

1.県外における定期予防接種実施依頼申請書の提出

    • 富谷市役所子育て支援課またはとみや子育て支援センターのいずれかから、書類をお受け取りください。なお、本ページからも印刷いただけます。
    • 必要事項をご記入の上、とみや子育て支援センターへご提出ください。(郵送可)

2.定期予防接種実施依頼書を作成・送付

    • 接種を希望される医療機関へ、富谷市から依頼書を作成し送付します。

3.定期予防接種実施依頼書の受取り

    • 富谷市から医療機関へ依頼書を送付するのと同時に、申請者様へ依頼書の写しを郵送いたしますので、お受け取りください。

4.定期予防接種の実施

    • 申請いただいた医療機関で、定期予防接種を受けてください。
    • 接種費用は窓口で実費負担となりますので、ご注意ください。
    • 接種後は、忘れずに、領収書・医療費明細書をお受け取りください。

5.定期予防接種費用助成申請書の提出

    • 接種後、6か月以内に定期予防接種費用助成申請書を提出ください。
    • 提出の際は、以下の書類も併せて提出ください。
      • 医療機関から発行された領収書・医療費明細書の写し
      • 母子健康手帳の写し(予防接種の記録が記載されているもの)

6.助成金のお支払い

    • 申請内容を審査後、ご指定の口座へ助成金をお振込みいたします。
    • 助成金額は、「実際の接種費用の額」と「市の契約医療機関での接種料金」を比較して、低い額となります。
    • 助成金の申請からお振込みまでには、約1か月程度お時間をいただきます。

申請書等様式

このページに関するお問い合わせ

子育て支援センター とみここ