更新日:2024年12月24日
ヒトパピローマウイルスワクチン予防接種は,重い副反応が疑われる報告があったことから平成25年6月より積極的勧奨の差し控えが行われてきましたが,国の検討部会において,ワクチンの安全性に特段の懸念が認められないことが確認され,接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められ,令和3年11月26日付の厚生労働省通知により差し控えが廃止となりました。
積極的勧奨を差し控えている間に接種機会を逃した方への接種(キャッチアップ接種)を、定期接種として公費負担(無料)で実施いたします。接種を検討される際は、ワクチン接種の有効性と副反応を充分にご理解いただいたい上で接種してください。
◆キャッチアップ接種対象者
令和5年度対象者 | 平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女子 |
令和6年度対象者 | 平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた女子 |
上記のうち,富谷市に住民票があり,全3回の接種が完了していない方
◆接種期間 :令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
◆対象ワクチン:2価ワクチン、4価ワクチン、9価ワクチン(R5.4.1~)
◆接種回数 :接種を受けていない回数(全3回) ※中断した方は残り回数のみが対象です。
◆接種について:接種を希望する医療機関へ必ず事前に直接お問合せ下さい。
今夏以降の大幅な需要増に伴うワクチンの限定出荷等により、子宮頸がん予防ワクチン(以下、HPVワクチン)の接種を希望しても受けられなかった方がいる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるよう、国の審議会で決定しました。
1)富谷市・黒川郡内の医療機関の一覧
医療機関名 |
電話番号 |
住所 |
備考 |
いとうクリニック |
022-348-3051 |
富谷市成田4-1-11 |
要予約 ※必ず事前にお問合せ下さい |
大清水内科クリニック |
022-346-0482 |
富谷市大清水1-2-3 |
|
Town Clinic en |
022-358-1976 |
富谷市明石台7-1-5 |
|
新富谷S・Sレディースクリニック |
022-348-3534 |
富谷市成田9-1-20 |
|
宮城県済生会こどもクリニック |
022-351-5151 |
富谷市成田8-4-6 |
|
ちば小児科医院 |
022-358-0601 |
富谷市富谷北裏47 |
|
富谷医院 |
022-358-2872 |
富谷市ひより台1-45-1 |
|
富谷中央病院 |
022-779-1470 |
富谷市上桜木2-1-6 |
|
やすこ女性クリニック |
022-342-1255 |
富谷市明石台6-1-20 |
|
富ケ丘内科・アレルギー科 |
022-343-5512 |
富谷市富ケ丘2-11-44 |
|
のりこ小児科 |
022-358-1212 |
富谷市日吉台2-24-2 |
医療機関名 |
電話番号 |
住所 |
備考 |
公立黒川病院 |
022-345-3101 |
大和町吉岡字西桧木60 |
要予約 ※必ず事前にお問合せ下さい |
おやま小児科クリニック |
022-345-0738 |
大和町吉岡字館下22-5 |
|
深見内科循環器内科医院 |
022-345-3693 |
大和町吉岡字上道下40-1 |
|
しあわせの杜 |
022-358-5101 |
大和町小野字漆海道1-1 |
|
大衡村診療所 |
022-345-2336 |
大衡村大衡字河原55-11 |
|
まほろばレディースクリニック |
022-725-4121 |
大和町吉岡まほろば2-2-9 |
|
杉山医院 |
022-359-4123 |
大郷町羽生字中ノ町11-1 |
富谷市に住所を有しながら,学業や勤務等の事由で県外に居住しており,県外医療機関での接種を希望される場合、事前申請の上,接種後に自己負担分を償還払いします(上限額あり)。詳細はこちらのページをご確認ください。
償還払いを実施します。詳細はこちらのページをご確認ください。
HPVワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談にお答えします。
電話番号:050-3818-2242 (平日9時~17時。土日祝・年末年始は除く)
※厚生労働省が業務委託している外部の民間業者により運営されています。
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
HPVワクチンに関するQ&A
※令和5年4月現在。情報やURL等は、今後変更となる場合があります)
子宮頸がんは、近年20代で見つかる方が増えています。
市では20歳以上の女性を対象に子宮がん検診を実施しており、20歳と25歳の方は、検査費用がかからず無料で受診することができます。
HPVワクチンによる予防のほか、子宮がん検診で早期発見に努めましょう。
市の子宮がん検診の詳細は、こちらのページをご確認ください。