富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

国保に加入・脱退するとき

更新日:2024年11月29日

国保に加入・脱退するとき

 日常生活において、元気で健康に過ごせることが何よりも大切です。しかし、いつ病気や思わぬケガをしないとも限りません。
 このような時に、その医療費を全額負担することは経済的にも大きな負担になります。医療保険はそのような時に備えて、お互いが保険料(税)を出し合い医療費にあてる制度であり、私たちは「国民皆保険制度」のもと、いずれかの公的医療保険に加入しなければなりません。
 国民健康保険は、お住まいの都道府県および市町村によって運営されており、職場の健康保険などに加入している方や生活保護を受けている方を除いた人たちが加入します。

※国保への加入・脱退の手続きは、14日以内に届け出ましょう。

国保に加入するとき

  • 他の市区町村から転入したとき(職場の健康保険などに加入していないとき)
  • 職場の健康保険を脱退したとき
  • 子どもが生まれたとき(職場の健康保険などに加入しないとき)
  • 生活保護を受けなくなったとき

加入手続きに必要なもの(職場の健康保険を脱退したとき)

  • 社会保険の資格を喪失した日がわかるもの(社会保険の資格喪失証明書・離職票など)
  • 国保に加入する方全員分のマイナンバーカード
  • 手続きをする方の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

国保を脱退するとき

  • 他の市区町村へ転出したとき
  • 職場の健康保険などへ加入したとき
  • 死亡したとき
  • 生活保護を受け始めたとき

脱退手続きに必要なもの(職場の健康保険に加入したとき)

  • 国保を脱退する方全員分の社会保険の資格を取得した日がわかるもの
    (社会保険の保険証・社会保険の資格確認書・社会保険の資格情報のお知らせ・社会保険の資格取得証明書など)
  • 国保を脱退する方全員分のマイナンバーカード
  • 富谷市国民健康保険証・富谷市資格確認書・富谷市高齢受給者証・富谷市限度額適用認定証など
  • 手続きをする方の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

マイナンバーによる情報連携について

 マイナンバーによる情報連携(情報照会)の開始に伴い、社会保険の資格喪失証明書等の各種添付書類の省略が可能です。しかし、マイナンバーによる情報照会については、提供者(過去に加入していた健康保険組合等)が資格喪失日などの情報登録を行っていても即日照会できない場合があります。
 富谷市国民健康保険業務に関しましては、資格確認書等を即日交付するために、引き続き各種添付書類の提出をお願いしております。

国民健康保険税について

 国民健康保険に加入すると、加入した月から世帯主に国民健康保険税が課税されます。
 届出が遅れると、加入した月まで遡って計算されますので、その分保険税を納めなければなりません。届出はお早めにお願いします。
 詳しい計算方法については、≪国民健康保険税の計算方法について≫をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課