富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

熊対策について

更新日:2024年10月02日

ご意見

 この頃熊の目撃情報が報告されているようですが、富谷市としてなにか対策はされているのでしょうか。子どもたちを安心して学校や公園に通わせることができず、とても心配です。鈴を持たせるなど個人でできる対策はしていますが、熊の捕獲や追い払い等の対策を検討していただきたいです。

回答

 本市では、熊出没時の対応マニュアルを定め、目撃情報が寄せられた場合には、その都度確認するとともに、出没情報や状況によりカメラの位置による出没状況の監視、鳴子(音具)の設置や電子音による忌避器具などの対策を行っております。また、市街地や通学路などでの出没情報が寄せられた場合には、富谷市安心安全メール等での周知や、警察など、関係機関と連携し、広報車での巡回や看板設置などにより注意喚起を図り、人的被害を未然に防ぐ対策を行っているところです。

 捕獲対策につきましては、「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」により、熊を自由に捕獲することができないこととなっており、罠の設置につきましては、宮城県が出没場所、出没の頻度、危険性等の確認および現地調査を行った上で、宮城県と本市が協議・調整を行い、設置が適切と判断された場合に設置しております。

 引き続き、猟友会や宮城県自然保護員、警察や関係機関との連携を図りながら、被害防止や市民の皆様の安全保護に向けて対応してまいります。

このページに関するお問い合わせ

市長公室