2023年09月21日
秋の交通安全県民総ぐるみ運動
9月21日、令和5年秋の交通安全県民総ぐるみ運動の富谷市出動式を開催し、飲酒運転や交通事故の抑止のため、交通安全意識の普及に努めることを宣言しました。本日から9月30日(土)の運動期間中、市内の各地区で交通安全協会や学校の関係者などが街頭運動を行います。一人一人が交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践していきましょう。
2023年09月21日
秋の交通安全県民総ぐるみ運動
9月21日、令和5年秋の交通安全県民総ぐるみ運動の富谷市出動式を開催し、飲酒運転や交通事故の抑止のため、交通安全意識の普及に努めることを宣言しました。本日から9月30日(土)の運動期間中、市内の各地区で交通安全協会や学校の関係者などが街頭運動を行います。一人一人が交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践していきましょう。
2023年08月30日
協働教育力レベルアップ講座開催!
8月29日、富谷武道館にて地域学校協働活動「富谷市地域・学校・家庭をつなぐ取組」協働教育力レベルアップ講座を開催しました。講師は、地域学校協働活動を最前線で取り組まれている特定非営利活動法人まなびのたねネットワークの伊勢みゆき代表理事。昨年から本市の地域学校協働活動のさらなる推進のため、年複数回実施しています。この講座では、昨年の振り返りや活動における意義や役割の再確認などを行いました。
2023年08月10日
富谷市インリーダー研修会開催!
8月8日から9日までの1泊2日の日程で、富谷市イン・リーダー研修会を4年ぶりに実施しました。今回は、東松島市にある松島自然の家で、子ども会で活躍する児童を対象に開催。奥松島の自然にふれながらウォークラリーや野外炊飯など、異なる学校ごとの児童たちが協力し合いながら元気に活動しました。研修には、富谷市ジュニア・リーダーサークル「ありんこ」のメンバーも参加。参加した児童生徒たちは、自立心と協調性を研修会で学び、一回り大きく成長した姿を見せてくれました。
2023年08月07日
第7回生徒会サミット開催
8月7日、5つの中学校の生徒会役員が一堂に会し、第7回富谷市立中学校「生徒会サミット」が行われました。今年度は「子どもにやさしいまちづくり」がテーマです。生徒たちは「子どもが安心安全に暮らすことができるまち」「子どもが友達と交流し、楽しく遊び学べるまち」「子どもの意見を聴き、まちづくりに活かすまち」の3つのグループにわかれ中学生にできることを話し合いました。 各グループからはSNSやポスターを効果的に使い情報発信することや幅広い世代と交流を深めることが重要との意見が出されました。
2023年08月03日
部活動の在り方について協議
本日、第1回富谷市学校部活動等地域移行検討協議会を開催しました。委員には、学識経験者やPTAの方をはじめ、学校の教諭など様々な立場の方12名が就任。第1回の今回は、宮城県による学校部活動地域移行の概要や、市の教育委員会からは、部活動の現状等を説明しました。今後も協議会を開催し、学校部活動地域移行について検討・協議を重ねていきます。
2023年08月03日
最もおいしいはちみつ日本一受賞
一般社団法人日本はちみつマイスター協会主催はちみつ資格取得者・はちみつ好きが選ぶ最もおいしいはちみつコンテスト「第6回ハニー・オブ・ザ・イヤー」の日本ミツバチ部門でNPO法人SCRが西成田地区で養蜂を行うとみやはちみつが最優秀賞を受賞しました。 国産部門においても市役所屋上で養蜂を行うとみやはちみつプロジェクトの とみやはちみつがベスト3に選出されました。
2023年07月26日
はばたけ富谷の新星 海外研修出発
次世代を担うグローバルな人材を育成することを目的とした、 「中学生海外派遣事業」。 7月26日、各学校を代表して25名の中学生が 台湾に向けて出発しました。 生徒たちは26日~29日の間現地の中学校との交流 日系企業研修など行います。 出発に先立ち行われた「出発式」では、 英語でのスピーチや市民歌の合唱、 ソーラン節や流行のダンスなど 現地の中学校で行う交流セレモニー を披露しました。
2023年07月07日
第73回 社会を明るくする運動
7月7日、社会を明るくする運動の強調月間にあたり、保護司や更生保護女性会が参加して内閣総理大臣メッセージ伝達式が行われました。 「生きづらさに寄り添い、人と人とが互いに支えあうコミュニティを築くことが、安全で安心な明るい社会の実現のために大切である」とのメッセージを伝達後、早速啓発活動が行われました。 この運動は、犯罪や非行を犯した人の更生について理解を深め、犯罪のない安心で安全な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
2023年06月26日
ベガルタ仙台と協定を締結
株式会社ベガルタと6月25日(日)に「富谷市と株式会社ベガルタ仙台とのスポーツ交流活動等に関する協定」を新たに締結しました。 この協定を通じ、スポーツ振興、健康増進、青少年の健全育成、地域活性化などをテーマに、連携して取り組みを進めて参ります。具体的な事例として、サッカー教室や高齢者向けの健康体操教室、富谷市スポーツ推進計画策定への協力などを予定しております。
2023年06月26日
ブルーベリーゆうパック出発式
6月26日、富谷市の特産品であるブルーベリーを全国各地に発送する富谷産ブルーベリーゆうパック出発式が行われ、早速第一便が全国へ出発しました。 富谷市ブルーベリー生産組合の髙橋組合長によると、今年のブルーベリーは天候にも恵まれ例年より1週間ほど早く収穫期を迎え、収穫量も期待できそうとのことでした。 これから富谷市の名産ブルーベリーの収穫がピークを迎えます。ぜひ皆さん、この時期限定の美味しいブルーベリーをご堪能ください!
2023年06月12日
富谷市消防団消防演習を開催
6月11日、富谷市消防団消防演習が富谷小学校校庭で開催されました。 富谷市消防団は、火災や災害発生時には、黒川地域行政事務組合消防本部などと連携しながら、安全安心のまちづくりに尽力しています。演習では、機械器具点検、部隊訓練やポンプ操法を行ったほか、一斉放水を行い迫力のある演習を披露しました。
2023年06月08日
世界首長誓約 若者円卓会議に出席
6月7日に駐日欧州連合特命全権大使や環境省、世界首長誓約の誓約自治体と若者団体からの代表による円卓会議が東京で開催され、若生市長が出席しました。 円卓会議では、気候変動対策や脱炭素化を実現できる都市計画等について、各若者団体の代表と活発な質疑応答が行われ、富谷市では水素サプライチェーン実証事業等のゼロカーボンシティ実現に向けた取組を紹介しました。