2023年11月27日
地域学習ポータルサイト共同開発へ
11月22日、富谷市と株式会社河北新報社との「地域学習ポータルサイトの共同開発に関する」連携協定締結式を行い、両者で署名を取り交わしました。 この連携協定は、学校ICT環境を効果的に活用した地域学習の更なる充実を目指し、デジタル教材を共同開発するものです。 デジタル教材にすることでペーパーレス化による資源削減やリアルタイムな情報を教材として活用できることにつながります。
2023年11月20日
ベガルタ仙台の選手が学校にきた!
生涯学習課です。先日17日(金)、サッカーJ2ベガルタ仙台の選手たちによるサッカー教室が、あけの平小学校で開催されました。この日はベガルタ仙台から、氣田亮真選手(MF)とオナイウ情滋選手(MF)の両選手が参加。参加したあけの平小学校の5年生児童は、両選手とのパス練習やミニゲームを通じて、サッカーやスポーツの楽しさを学んでいました。最後は、選手たちと記念撮影をし、プロスポーツ選手と交流できる貴重な時間となったようでした。
2023年10月27日
ペップトーク研修会開催しました!
昨日26日、富谷武道館で、スポーツ指導者のためのペップトーク研修会を開催しました。講師は、第一印象研究所の杉浦永子氏。スポーツ少年団の指導者・保護者やスポーツ協会をはじめ、多くの方々が参加し、選手たちを勇気づけたり、やる気を引き出したりする言葉がけの方法などを学びました。
2023年10月11日
市制施行7周年記念花火を打ち上げ
10月10日は富谷市市制施行記念日です。 平成28年10月10日に市制施行し 7周年を迎えました。7周年を記念して 10月10日、1038(とみや)発の花火が打ち上げられ、美しく迫力のある花火が秋の夜空を鮮やかに彩りました。
2023年10月02日
富谷宿「街道まつり」2023
10月1日、富谷宿「街道まつり」2023が富谷宿観光交流ステーション「とみやど」やしんまち通りで開催されました。当日のイベントステージでは、さまざまな団体が舞台で発表し素晴らしいパフォーマンスを披露。しんまち通りで行われたパレードでは演奏や踊りを披露し、神輿が巡行するなど大盛況の祭りになりました。
2023年10月02日
テッラマードレジャパン2023
9月30日、イタリア発祥のスローフードイベントの日本版である、テッラマードレジャパン2023がしんまち地区で開催されました。当日はたくさんの方に来場いただき、食の祭典として全国各地から生産者や料理人が集まり食文化や持続可能な食の重要性を体感する機会となりました。
2023年09月21日
秋の交通安全県民総ぐるみ運動
9月21日、令和5年秋の交通安全県民総ぐるみ運動の富谷市出動式を開催し、飲酒運転や交通事故の抑止のため、交通安全意識の普及に努めることを宣言しました。本日から9月30日(土)の運動期間中、市内の各地区で交通安全協会や学校の関係者などが街頭運動を行います。一人一人が交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践していきましょう。
2023年08月30日
協働教育力レベルアップ講座開催!
8月29日、富谷武道館にて地域学校協働活動「富谷市地域・学校・家庭をつなぐ取組」協働教育力レベルアップ講座を開催しました。講師は、地域学校協働活動を最前線で取り組まれている特定非営利活動法人まなびのたねネットワークの伊勢みゆき代表理事。昨年から本市の地域学校協働活動のさらなる推進のため、年複数回実施しています。この講座では、昨年の振り返りや活動における意義や役割の再確認などを行いました。
2023年08月10日
富谷市インリーダー研修会開催!
8月8日から9日までの1泊2日の日程で、富谷市イン・リーダー研修会を4年ぶりに実施しました。今回は、東松島市にある松島自然の家で、子ども会で活躍する児童を対象に開催。奥松島の自然にふれながらウォークラリーや野外炊飯など、異なる学校ごとの児童たちが協力し合いながら元気に活動しました。研修には、富谷市ジュニア・リーダーサークル「ありんこ」のメンバーも参加。参加した児童生徒たちは、自立心と協調性を研修会で学び、一回り大きく成長した姿を見せてくれました。
2023年08月07日
第7回生徒会サミット開催
8月7日、5つの中学校の生徒会役員が一堂に会し、第7回富谷市立中学校「生徒会サミット」が行われました。今年度は「子どもにやさしいまちづくり」がテーマです。生徒たちは「子どもが安心安全に暮らすことができるまち」「子どもが友達と交流し、楽しく遊び学べるまち」「子どもの意見を聴き、まちづくりに活かすまち」の3つのグループにわかれ中学生にできることを話し合いました。 各グループからはSNSやポスターを効果的に使い情報発信することや幅広い世代と交流を深めることが重要との意見が出されました。
2023年08月03日
部活動の在り方について協議
本日、第1回富谷市学校部活動等地域移行検討協議会を開催しました。委員には、学識経験者やPTAの方をはじめ、学校の教諭など様々な立場の方12名が就任。第1回の今回は、宮城県による学校部活動地域移行の概要や、市の教育委員会からは、部活動の現状等を説明しました。今後も協議会を開催し、学校部活動地域移行について検討・協議を重ねていきます。
2023年08月03日
最もおいしいはちみつ日本一受賞
一般社団法人日本はちみつマイスター協会主催はちみつ資格取得者・はちみつ好きが選ぶ最もおいしいはちみつコンテスト「第6回ハニー・オブ・ザ・イヤー」の日本ミツバチ部門でNPO法人SCRが西成田地区で養蜂を行うとみやはちみつが最優秀賞を受賞しました。 国産部門においても市役所屋上で養蜂を行うとみやはちみつプロジェクトの とみやはちみつがベスト3に選出されました。