富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

マイナンバーカードの更新

更新日:2024年10月01日

マイナンバーカードの更新

マイナンバーカードには有効期限があります


<有効期限通知書の送付>
マイナンバーカードの有効期限を迎える方には、有効期限の2~3か月前に有効期限通知書が送付されます。(在留期間の満了を迎える外国人住民の方を除く。)
有効期限通知書が届かなくても、有効期限まで3か月未満になった日から更新手続きをすることができます。

【マイナンバーカードと電子証明書の有効期限】

申請時点で

18歳以上の方

18歳未満の方
マイナンバーカード 発行から10回目の誕生日 発行から5回目の誕生日
電子証明書 発行から5回目の誕生日 発行から5回目の誕生日

詳細は、マイナンバーカード総合サイト「更新手続きについて」<外部リンク>でご確認ください。

1.電子証明書の更新

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は5年です。期限を過ぎると各種証明書のコンビニ交付サービスやマイナポータルのログイン、e-Tax(税の電子申告)などの電子申請等の利用ができなくなります。マイナンバーカードを引き続きご利用になる方は、早めに更新手続きをしてください。

電子証明書の更新にかかる手数料は無料です。

※記載内容変更処理後、反映されるまで約1日かかります。
 その間はコンビニ交付をご利用できませんので、ご了承ください。

◆受付場所

市役所1階 市民課窓口(各出張所では受付できません。)

◆手続きに必要なもの

❶マイナンバーカード

❷有効期限通知書(お忘れでも手続き可能です。)

更新には、カード交付時に設定した暗証番号の入力が必要です。
 ◎署名用電子証明書   :6~16桁の英数字
 ◎利用者証明用電子証明書:4桁の数字
 ◎住民基本台帳用暗証番号:4桁の数字
※暗証番号をお忘れの場合は、窓口で再設定ができます。

2.マイナンバーカードの更新

マイナンバーカードの有効期限は10年です。(18歳未満の方は5年。)期限を過ぎると、カードを本人確認書類として使用できなくなるほか、マイナポータルのログイン、健康保険証の利用、e-Tax(税の電子申告)などの電子申請等の利用ができなくなります。カードの更新申請から交付通知の受取りまで1か月程度かかりますので、マイナンバーカードを引き続きご利用になる方は、早めに更新手続きをしてください。

マイナンバーカードの有効期限が近くなると、更新のお知らせ(封書)が送付されます。交付申請書には申請に必要な情報が記載されていますので、市民課窓口に来庁せずに、以下の方法で更新申請することができます。

◆スマートフォンで申請

①スマホで顔写真を撮影

②スマホで交付申請書のオンライン申請用QRコードを読み取る

③表示された申請用WEBサイトでメールアドレス等を登録

④メールアドレスに申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録し、必要事項を入力して申請完了

◆パソコンで申請

①6か月以内に撮影した顔写真データを用意

申請用WEBサイトで申請書ID(23桁)を入力し、メールアドレス等を登録

③メールアドレスに申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録し、必要事項を入力して申請完了

◆証明用写真機で申請

①タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択

②撮影用の料金を投入して、交付申請書のオンライン申請書用QRコードをバーコードリーダーにかざす

③画面の案内にしたがって必要事項を入力する

④顔写真を撮影して送信し、申請完了

◆郵便で申請

①交付申請書に必要事項を記入し、6か月以内に撮影した顔写真を貼り付ける

②返信用封筒に入れて郵送し、申請完了

◆問い合わせ先

【公式サイト】マイナンバー総合サイト https://www.kojinbango-card.go.jp

【マイナンバー総合フリーダイヤル】
 ☎0120-95-0178 ※一部IP電話等でつながらない場合は、050-3818-1250におかけください。
 平日  9:30~20:00
 土日祝 9:30~17:30

このページに関するお問い合わせ

市民課