更新日:2024年12月02日
マイナンバーカードを紛失したり、盗難にあった場合は、マイナンバーカードの一時利用停止の手続きが必要です。
下記のコールセンターに電話し、マイナンバーカードの一時利用停止の手続きを行ってください。マイナンバーカードの紛失・盗難による一時利用停止については、24時間365日対応しています。
・マイナンバー総合フリーダイヤル ☎0120-95-0178(無料)
・個人番号カードコールセンター ☎0570-783-578(有料)
(全国共通ナビダイヤル)
※IP電話等でつながらない場合は、☎050-3818-1250(有料)におかけください。
【一時利用停止後にマイナンバーカードが見つかったとき】
一時利用停止後、紛失したマイナンバーカードが見つかった場合は、一時利用停止解除の手続きが必要です。発見したマイナンバーカードと一緒に本人確認書類をお持ちの上、本人が市役所市民課へお越しください。(電話での一時停止解除手続きはできません。)
なお、一時利用停止をするとマイナンバーカードに搭載されている電子証明書は失効します。ご利用の場合は、一時利用停止解除の手続きの際に、電子証明書の新規発行の手続きが必要です。
一時利用停止後、自宅外での紛失や盗難の場合は、警察署に遺失届(または盗難届)を提出してください。再交付手続きの際に受理番号が必要となりますので、控えておいてください。
※自宅での紛失の場合、届出は不要です。
一時利用停止後、マイナンバーカードが見つからない場合は、市民課窓口でカードの紛失・廃止の手続き(*1)と新しいカードを希望される場合は、再交付の申請をしてください。再交付では手数料がかかります。
発行方法 | 再発行手数料 |
通常発行 |
1,000円 |
特急発行 |
2,000円 |
*1 マイナンバーカードの紛失・廃止手続きを行った場合や新しいカードを受け取った後に紛失したカードを発見しても、そのカードの一時利用停止を解除することはできません。また、再交付手数料の返金はできませんので、ご了承ください。
マイナンバーカードの再交付申請<リンク>