更新日:2025年08月01日
富谷市では、認知症を自分ごととして捉え、認知症の方にやさしいまちづくりをめざし、「認知症サポーター」を養成しています。
「認知症サポーター」とは、認知症について正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守る“応援者”です。地域の見守りの目を増やし、誰もが安心して暮らせる地域を目指しましょう。
地域住民、ボランティア団体、職域、学校、広域の団体・企業等の従事者 など
標準テキストに基づいてDVD上映や寸劇などを交えた内容です。
所要時間:約90分程度(学生の場合は約45分)
・病気や症状の理解
・認知症の方との接し方
・認知症サポーターの活動 など
無料
認知症サポーターとして「認知症の人を応援します」という意思を示す、
オレンジリング、エコバッグ、ステッカー(企業・団体)をお渡しします。
〇富谷市保健福祉総合支援センター (市全域・学校・職域)
|
富谷桜田1-1 |
022-348- 1138 |
〇富ケ丘・日吉台圏域地域包括支援センター「いちい」 (富ケ丘・鷹乃杜・日吉台・杜乃橋地区) |
富ケ丘1-9-27 1階 |
022-343- 5920 |
〇東向陽台・成田圏域地域包括支援センター「さくら」 (東向陽台・明石台・成田・大清水・上桜木地区) |
成田1-5-5 |
022-205- 2571 |
〇富谷中央・あけの平圏域地域包括支援センター「わかば」 (町上・町中・町下・一ノ関・二ノ関・三ノ関・志戸田・・太子堂・穀田・原・大童・今泉・大亀・石積・明石・西成田・ひより台・とちの木・あけの平地区) |
富谷桜田1-11 |
022-779- 0633 |