富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

新生児聴覚検査費用助成について

更新日:2024年06月04日

新生児聴覚検査について

 新生児期に行われる新生児聴覚検査は、先天性難聴を早期発見するための検査です。先天性難聴の出現頻度は1,000人に1~2人とされており、出生数の約0.1%に両耳難聴が発見されます。早期に発見し補聴器を装着することにより、聞く力や話す力をつける練習が早期に実施できることとなり、お話する力やコミュニケーション能力を高めていくことができるといわれております。

出典:一般財団法人 日本耳鼻咽喉科学会 新生児聴覚スクリーニングマニュアル

助成券・助成額について

助成額:上限8,000円(これを超えた場合は自己負担となります)
交付場所:母子健康手帳交付時(母子健康手帳別冊に添付しています)

※令和6年4月1日より助成額上限を5,000円から8,000円に拡大しています。

助成券使用時の注意点について

  1. 受診時には、必要事項(氏名、住所、生年月日等)を記入の上、受診先の県内医療機関・助産院の窓口に提出してください。
  2. 県内医療機関・助産院でのみ使用できます。他市町村へ転出した場合は使用できませんのでご注意願います。
  3. 本市に住所があり、里帰り出産等で県外医療機関・助産院で検査を受ける方は、助成券が使えませんが償還払いにより費用を助成することができます。申請書の提出が必要となりますので、ご希望の方は事前にとみや子育て支援センターまでお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

子育て支援センター とみここ