富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

口座振替について

更新日:2025年03月31日

お手続きいただく前に

口座振替の開始は最短で翌月末からです

・ 口座振替依頼書またはダウンロード様式で申し込みした場合
 25日(土・日・祝日の場合は翌営業日)到着分までを金融機関に照会後、不備がなければ翌月末以降に納期限が到来するものから口座振替が開始されます。

・ Web口座振替受付サービスを利用した場合
 25日までに申し込まれた分で不備がないものは、翌月末以降に納期限が到来するものから口座振替が開始されます。

 なお、振替開始月の中旬に「口座振替のお知らせ」をお送りしております。申し込み後はお知らせをご確認のうえ、振替の準備をお願いいたします。

口振開始までの流れ 図.JPG

振替日は各納期限日と同日です

詳しくは、下記納期限一覧をご覧ください。

※振替不能になった場合、再振替はできませんので残高にお気を付けください。
※口座振替が開始されるまでは、これまでの納付方法で納付する必要があります。

納期限一覧

市税等の口座振替について

口座振替制度とは、指定した口座から納期限日に自動的に納税する制度です。
この制度をご利用いただければ、納め忘れる心配がなく、金融機関等に行く手間が省けます。

利用できる金融機関

金融機関名 Web口座振替受付サービス 口座振替依頼書
七十七銀行
仙台銀行
新みやぎ農業協同組合 ×
仙台農業協同組合 ×
古川信用組合
荘内銀行
ゆうちょ銀行 ×

口座振替ができる市税等

  • 市・県民税・森林環境税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税(普通徴収)
  • 介護保険料(普通徴収)
  • 後期高齢者医療保険料(普通徴収)

※ 随時期分、過年度新規分(税額の決定・変更通知書に「随1」「随2」「過新分」と記載のある税額)は、口座振替することができません。

手続方法

下記の3通りの手続方法があります。

1 Web口座振替受付サービス

パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して、口座振替の登録申込みができます。
このサービスを利用することにより、口座振替依頼書の記入や押印が不要になります。

Web口座振替受付サービス のページから手続きいただけます。

2 専用はがき

口座振替依頼書(はがき)に記入・押印の上、毎月25日(土・日・祝日の場合には翌営業日)までに市役所または各出張所必着でお申込みください。

不備がなければ、翌月末以降に納期限が到来するものから口座振替開始となります。口座振替開始のお知らせを送らせていただきますのでご確認ください。

また、直接市役所・出張所窓口でお申込みされる場合は、通帳・通帳届出印をご持参ください。

なお、口座振替依頼書(はがき)については、上段(口座情報)、下段(住所、名前、種別)に必要事項を記入の上、記入漏れがないかを確認してからお申込みください。

※ 記入漏れがある場合や通帳届出印の相違などにより登録できない場合は、口座振替依頼書を返送いたします。口座振替依頼書を再提出していただくことになりますので、ご注意ください。

3 ダウンロード様式

留意事項を確認の上、富谷市税等口座振替依頼書(ダウンロード専用)・返信用封筒様式をダウンロードして必要事項を記入し、富谷市役所市民生活部税務課へ郵送してください。

※ 口座振替依頼書(ダウンロード専用)は、富谷市市民生活部税務課への郵送専用になります。直接金融機関窓口への提出はできませんので、ご注意ください。

【留意事項】
(1)富谷市税等口座振替依頼書(ダウンロード専用)の規格等は、次のとおりであること。
  大きさ:日本工業規格A4(拡大・縮小印刷をしていないこと。)
  紙 色:表裏とも白色(印字が黒色であること。)
  紙 質:一般的なコピー用紙と同等のもの(感熱紙及びロール紙は不可。)
(2)預金者の氏名(フリガナを含む。)、住所(記入欄がある場合に限る。)及び通常貯金通帳の記号番号は、必ず筆書(パソコン等による印字は不可。)により行い、通常貯金の利用時にお届けの印章により押印すること。
(3)富谷市税等口座振替依頼書(ダウンロード専用)の記載内容を改ざんしないこと又はされていないこと。

※ 通帳届出印の相違などにより登録できない場合は、口座振替依頼書を返送いたします。その場合は、口座振替依頼書を再提出していただくことになりますので、ご注意ください。

富谷市税等口座振替依頼書(ダウンロード専用)・返信用封筒様式

ご利用にあたっての注意事項

振替ができなかった場合

残高不足等で口座振替ができなかった場合は、納付書での納付になります。
口座振替不能を確認後、納付書を送付させていただきますので、納付書の裏面に記載のある場所で納付してください。
なお、納付が遅れると督促状が発送される場合がありますので、ご注意ください。

解約について

口座振替を解約される場合も、口座振替依頼書のご提出が必要です。

※Web口座振替受付サービスでは、解約の手続きはできません。

※金融機関での口座解約とは別に、税務課での振替解約の手続きが必要です。

※解約の手続きをいただくまで、口座振替の申込内容は継続します。口座の解約や凍結等が生じた場合は、振替解約の手続きを必ずお願いいたします。

口座振替納付済通知書の発送について

国民健康保険税(確定申告用)

確定申告用の「納付済額のお知らせ」を、毎年1月下旬に発送します。

介護保険料 及び 後期高齢者医療保険料(確定申告用)

確定申告用の「口座振替納付証明書」を、毎年1月下旬に発送します。

その他の注意事項

・ 固定資産税について、下記の場合は再度手続きが必要となります。
 1 共有者の構成が変更になった場合
 2 相続等により納税義務者が変更になった場合

・ すでに年金天引き、または、給与天引きされている方は、申込みをしても天引きが優先されます。

・ 口座振替をご利用の方が年金天引き、または給与天引きに該当した場合は、口座振替は自動的に停止します。

このページに関するお問い合わせ

税務課