更新日:2025年03月03日
富谷市では、令和2年度からICTを活用した富谷市独自の学校評価システムを取り入れ、作業の効率化を図りながら客観的なデータに基づいた評価を行っています。
学校評価では、主に「学校関係者による評価」「保護者アンケート」「児童生徒アンケート」「教職員による評価」を実施し、様々な方の意見をお聴きして、総合的に分析を行い、その後の学校経営に生かすPDCAサイクルを確立しています。
地域の方、有識者、PTA等の普段から学校の様子を観察されている方が、学校の教育活動に対しての評価を行います。(各学校の学校関係者評価書は各学校のページからご覧になることができます。)
市内全小・中学校の保護者にICTを活用したアンケートを実施し、保護者から学校の教育活動を評価していただき、課題や推移等を分析し、保護者の皆様に安心していただけるような学校運営の改善に努めています。(市内小・中学校の結果は下記リンクからご覧になることができます。各学校の結果は学校だより等でお知らせしております。)
学校での生活について、児童生徒の意見を聞いて、児童生徒が安心して楽しく生活ができるように努めています。また、生活に関するアンケートを定期的に行い、いじめ防止、いじめの早期発見等に努めています。
実際に教育活動を進めている教職員が、自校の教育活動について具体的に評価、分析、共有し、翌年度の計画や実践に生かしています。その際には、児童生徒や保護者、地域の方々の意見も大いに参考にしています。