更新日:2025年09月01日
令和8年4月・5月の保育所入所希望者を募集いたします。下記の申込期間までに入所資格などをご確認の上、申込願います。
●配布開始時期
令和7年9月1日(月曜日)~
●配布先
富谷市役所子育て支援課、各保育所、とみや子育て支援センター
※ページ下部からPDF版の申込用紙をダウンロード出来ます。
※「令和8年度保育施設入所案内」をご確認いただき、必要な書類をご準備のうえ、期間内にお申し込みください。
各保育所の概要につきましては、「富谷市の保育所について」をご覧ください。
・第1~第3希望以外の保育所にご案内する場合がございます。その場合も必ず施設情報をご確認いただいた上でご入所ください。
・どちらの施設もご案内できない場合及び辞退されますと、次回以降の年度途中審査対象者となりますのでご了承ください。(入所調整による入所決定もしくは申請を取下げされるまでは令和8年度入所審査(~令和9年3月入所まで)の対象となります。)
・入所申込者数が多数の場合は、ご希望にお応えできない場合がありますので、予めご了承願います。
保護者の方が、次のいずれかに該当する場合に、就学前までのお子さんを保育します。
・就労
・妊娠、出産
・保護者の疾病、傷害
・同居または長期入院等の親族の介護・看護
・災害復旧
・求職活動
・就学(職業訓練校等含む)
・虐待やDVのおそれ
・育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要
・「令和8年度富谷市保育施設入所案内」の全てを確認していただいた上で申請してください。
・保育所によって保育方針や上乗せ徴収額などが異なります。書類を提出いただく前に、見学や資料などで必ずご確認いただいた上で希望してください。
・令和7年度時点ですでに入所している方や、令和7年度の入所申込をしている方(待機中の方)も、新たに申込が必要になります。
・お子さんの身体状況や入所などについて心配がある方は、子育て支援課までご相談ください。
・申込時点で富谷市に住民票がない場合でも、入所予定日(各月1日)までに確実に転入できる場合は申込可能です。
・兄弟姉妹で同時申込をする場合は1人につき1部ご提出ください。
・入所が決定した場合、その後の入所審査の対象から除外されます。
・保育所の見学をされる場合は、事前に保育所へ直接ご連絡ください。
・家庭的保育事業所の見学を希望される場合は子育て支援課までお問い合わせください。
・令和8年度の各保育所募集人数については、調整中のため確定しておりません。そのためお問い合わせいただいてもお答えができかねますのでご了承ください。
保育施設入所案内
申請書類
継続申請者用
新規
<全員共通>
保育が必要な状況を証明する書類
●就労
押印の廃止により就労証明書の押印は不要となります。またそれ以外の記載内容のよくある質問についても、同ページの『保育に関するFAQ よくある質問』へ掲載しておりますのでご確認お願いします。
※古い様式や独自様式の就労証明書は受理できかねますので、ご注意ください。
●求職活動
※求職活動申告書を利用して認定された場合は、入所した日(認定開始日)から2か月間もしくはお仕事を退職されてから2か月間どちらか早い日までの認定となります。その期間内に保育が必要な事由を証明する書類の提出がない場合、保育施設を退所いただくこととなりますのでご注意ください。
その他
兄弟・姉妹が私的契約等により幼稚園、認可保育所、認定こども園等を利用している場合に、多子軽減届出書を提出することにより、保育料の軽減を受けることができます。
利用申請については実施施設にお問い合わせください。
施設名 | 電話番号 | 利用時間 |
富ケ丘保育所 | 358-3288 | 7:30~18:00 |
成田保育所 | 348-3216 | 7:30~18:00 |
利用申請については実施施設にお問い合わせください。
施設名 | 電話番号 | 利用時間 |
とみや子育てサロン | 779-6981 | 9:00~15:00 |
・火曜日~土曜日のみ利用可能となります。
・詳しくは、『富谷子育てサロン一時預かり』をご確認ください。
詳細やそれ以外のサービスにつきましては、令和8年度保育施設入所案内をご確認ください。