更新日:2025年11月04日
保護者(父母等)が就労等により、昼間家庭にいない小学校児童に適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ることを目的として実施しています。
保護者(父母等)が就労等により、昼間家庭にいない小学校児童に適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ることを目的として実施しています。
児童クラブ利用の際は、以下の要件を満たす必要があります。
◎市内に住所を有し、小学校に就学している児童であって、次の①または②のどちらかと③に該当している児童が対象となります。
①保護者又は保護者に準ずる者(18歳以上75歳未満の同居親族等)が就労等により昼間家庭にいない児童
②保護者又は保護者に準ずる者が疾病その他の事由(負傷・障害他)により放課後家庭で保護指導が受けられない児童
③保護者が児童クラブ利用料の滞納をしていない児童(兄弟姉妹利用による滞納も含みます。)
※滞納が確認された場合、利用の要件を満たしていないため、申請書類をお返しいたします。児童クラブ利用料を納めた上で申請いただくことは可能ですが、再度申請いただいた日が受付日となります。
ただし、小学校において区域外就学をしているなど、市長が特別な事情があると認める児童については、この限りでありません。
◎上記に該当し、且つ下記の基準を満たし、集団生活が送れる児童であることが要件となります。
①原則自力で登下校出来る児童
②食事や排泄など身辺自立が出来る児童
③意思疎通が図られる児童
④危険な行動の予防又は制御が可能である児童
⑤児童クラブの利用中に医療行為※を必要としない児童 ※ 医師のみが認められている診断・治療などの行為。
| 児童クラブ名 | 実施場所 | 定員 |
電話番号 |
委託法人 |
| 富谷小学校児童クラブ |
富谷小学校敷地内 |
120名 | 022-346-6621 |
特定非営利活動法人 虹の架け橋 |
| 明石台小学校児童クラブ |
明石台小学校敷地内 |
150名 |
022-343-6113 | |
| 東向陽台小学校児童クラブ | 東向陽台小学校敷地内 | 240名 | 022-342-1807 |
(株)アンフィニ 宮城支部 大崎支店 |
| あけの平小学校児童クラブ | あけの平小学校敷地内 |
160名 |
022-341-4280 | |
| 日吉台小学校児童クラブ | 日吉台小学校敷地内 |
160名 |
022-341-2232 | |
| 富ケ丘小学校児童クラブ | 富ケ丘小学校敷地内 |
120名 |
022-342-0852 | シダックス大新東ヒューマンサービス(株)多賀城営業所 |
| 成田東小学校児童クラブ | 成田東小学校敷地内 |
150名 |
022-725-8460 | |
| 成田小学校児童クラブ | 成田小学校敷地内 |
120名 |
022-341-5208 |
※申請多数により申請人数が定員を超えた場合は待機となることがあります。
※定員超過した児童クラブにおいては、小学校の空き教室等を利用して児童クラブ専用棟以外の場所(サテライト)で児童クラブを実施する場合があります。
※運営上の都合等により、定員数まで受入をできない場合があります。
原則、口座振替にて納入いただきます。
|
利用区分 |
利用日数 |
利用時間帯 |
利用料金 |
|
通常利用 月~金 |
月10日以上利用 |
放課後~18:00 |
3,000円/月 |
|
月10日未満利用 |
1,500円/月 |
||
|
長期休業日等 |
小学校長期休業日等 |
8:00~18:00 |
5,000円/年 |
※小学校長期休業日等とは,学年始休業日,夏季休業日,秋季休業日,冬季休業日,学年末休業日,臨時休業日及び振替休業日並びに昼食なしの短時間授業日をいいます。
学年始休業日 4月1日から4月7日まで
夏季休業日 7月21日から8月21日まで
秋季休業日 10月第2月曜日の翌日と翌々日まで
冬季休業日 12月24日から翌年1月7日まで
学年末休業日 3月25日から3月31日まで
延長利用及び土曜利用
|
利用区分 |
利用要件 |
利用時間帯 |
利用料金 |
|
延長利用 |
通常利用または長期休業日等を申請していること |
18:00~19:00 |
1,000円/月 |
|
土曜日 |
8:00~18:00 |
1,000円/月 |
※「延長利用のみ」、「土曜日のみ」の申請はできませんので、ご了承ください。
※土曜日の延長利用はありません。
※月に一度も利用がなかった場合でも、児童クラブ利用料をご負担いただきます。
世帯の状況により、児童クラブ利用料について減免制度を設けています。保護者負担金の減免の適用は、毎年保護者からの申請が必要です。
◆減免制度の内容
生活保護受給世帯及び、ひとり親家庭で令和7年度市町村民税非課税世帯は全額免除となります。
※ ひとり親家庭でも同居者(祖父母・内縁の配偶者等)がいる場合は、対象とはなりませんのでご注意願います。
※ 令和7年度の市町村民税非課税証明書の添付が必要となります。(令和7年1月1日現在に富谷市に住所があった世帯は添付不要です。)
※ 減免事由に該当すると思われる方は、児童クラブ利用申請書裏面の減免申請欄にチェックしてください。子育て支援課で確認のうえ後日減免申請書を送付いたしますので、記入の上、子育て支援課へ提出してください。
※ 児童クラブ利用料の減免の適用は、年度限りで毎年保護者からの申請が必要です。(婚姻・離婚等により家庭状況に変更があった場合は、世帯状況変更月の翌月分から利用料が変更になります。)
◆多子軽減制度
放課後児童クラブを兄弟で利用した場合、2子目以降の利用料が半額となります。
令和8年度の児童クラブ利用希望者を募集いたします。下記をご確認の上、申込願います。
[1] 申請書配布
令和7年11月4日(火)から児童クラブ、または子育て支援課窓口で配布します。
また、下記からダウンロードすることもできます。
※令和7年度利用児童については、利用中の児童クラブにてお渡しいたします。
[2] 受付期間
① 令和8年4月または5月から利用を希望する方
令和7年12月1日(月)~令和7年12月19日(金)まで【厳守】
※上記期間を過ぎての申込みで、すでに定員を超えている場合は、低学年であっても待機となります。
② 令和8年6月以降から利用を希望する方
利用希望日の前月10日までにお申込みください。
※ ①の時点で定員に達した場合は待機となります。
*各児童クラブ受付時間(①、②共通) ⇒月曜日~金曜日13時00分~18時00分(年末年始除く)
[3] 提出場所
事前に提出日を電話連絡の上希望する児童クラブに直接ご提出ください。
*新規児童についてはお子様にご同伴いただき簡単な面談を実施いたします。(令和7年度の利用者についても面談を実施する場合がございます。)
[4] 必要書類
①とみや放課後児童クラブ利用申請書
②児童状況表
③とみや放課後児童クラブ利用に関する同意書
④就労(内定)証明書
(同居もしくは単身赴任していて勤務している家族全員分
⑤スポーツ安全保険加入の意向回答票
⑥その他、必要に応じた書類等
[5] 利用可否の決定
申請書類を審査し、「とみや放課後児童クラブ利用許可通知書」をもって承諾します。
※2月中旬頃に「とみや放課後児童クラブ利用(不)許可通知書」、「利用説明会のご案内」、「スポーツ安全保険加入申込書(対象者の方のみ)」、「口座振替依頼書(未提出の方のみ)」を郵送いたします。
※6月以降利用開始の場合は利用希望日の前月中旬頃に結果を送付させていただきます。
[6]その他
利用決定前に申請を取下げる場合や利用決定後に辞退する場合は、「取下げ・辞退届」を子育て支援課もしくは児童クラブに提出願います。
【PDF版】
【Excel・Word版】
【記載例】