富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

Information

カテゴリー:くらし・手続き道路・交通

更新日:2025年07月25日

令和7年度第2回富谷市地域公共交通会議を開催しました

富谷市地域公共交通会議とは

富谷市にとって最適かつ持続可能な公共交通の在り方について合意形成を図り、地域の実情に応じた輸送サービスの実現に必要な事項を協議するため設置するものです。

 活性化再生法に基づく基本方針(総務省・国交省告示)では、「地域のニーズや課題は多種多様であることから、地域の関係者が地域公共交通について総合的に検討し、当該地域にとって最適かつ持続可能な公共交通のあり方について合意形成を図り、合意に基づき各主体が責任を持って地域旅客運送サービスの持続可能な提供の確保を推進することが重要」とされています。このため、地域公共交通の確保等に向け、地域で責任ある議論を行うことが求められます。

令和7年度第2回 富谷市地域公共交通会議

令和7年7月25日に令和7年度第2回富谷市地域公共交通会議を開催いたしました。

会議資料については、下記のとおりです。

〈会議資料〉

【資料1】【議案1】自家用有償旅客運送更新.docx

【資料2】公共ライドシェア実証について.docx

01-3デマンド運送区域地図.pub

01-2デマンド型交通運行実績等について.pptx

【資料3】地域公共交通会議要綱(改正後).docx

別紙 とみや公共ライドシェア.pdf

〈会議録〉

2025.7.25第2回地域公共交通会議.pdf

このページに関するお問い合わせ

企画政策課