富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ認定制度及び富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ設立支援補助金の募集について

更新日:2025年03月26日

全国・宮城県内の動向

教員の働き方改革や少子化の影響に伴う中学校における部活動の存続が危ぶまれる事態となっていることから提唱され始めた、この部活動地域展開の事業は、全国の各自治体が工夫を凝らした手法で実施しています。子どもたちの多様なスポーツ・文化芸術活動を将来に渡って、持続可能なものとするため、指導者の派遣やクラブ活動の送迎への支援など、各自治体の実態に合わせて様々な事業手法で行っています。

特に、全国的に部活動を指導する教職員に代わり、外部指導者を起用し、教職員の行っていた部活動の指導をそのまま外部指導員に委託する、いわゆる「指導者派遣型」の部活動の地域展開が全国的にも宮城県内にも目立ちます。

本市の取り組み

上記のとおり、これまで本市では、独自に行政視察や他市町村事業の把握を進めて参りました。しかしながら、本市としましては、「指導者派遣型」の地域展開の手法はあくまでも一つの手法として把握しつつ、学校教育の良い部分を引き継ぎ、生涯学習・社会教育の考えに沿い、子どもたちのスポーツと文化芸術活動の出会い、生涯学習の推進と世代間交流・居場所づくり等を目的とした、生涯学習の場を増やしていく「生涯学習重視型(地域クラブの創出)」の「受け皿」の育成をベースとした部活動の地域展開を目指して取り組んでまいります。

富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ認定制度

子どもから大人までの生涯学習の場づくり

令和6年から始まったこの認定制度は、今年度まで「先行実証地域クラブ」として、主に中学生を受け入れる団体と、市教育委員会が「部活動の地域展開を見据えた団体」と認定してきました。これまで7団体を認定し、中学生を受け入れ、新たな活動拠点として現在も活動しています。本市としましては、さらに中学生を受け入れることができる団体を育成するとともに年代を問わず、世代間交流と生涯学習の推進を目指し、地域クラブの認定を進めて参ります。

富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ設立支援補助金

「地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ」設立の支援をします

本市の学校部活動の地域展開の推進に向け、子どもたちの「スポーツと文化芸術活動の出会い」の促進や「生涯学習の推進と世代間交流・居場所づくり」等の理念のもと、学校部活動の地域展開の受け皿となる地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブの創設を支援するため、新たに補助金を交付いたします。

事業の実施期間と申請方法

事業実施期間

①富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ認定制度

 令和6年4月1日から(年度更新)
 ※すでに令和6年から先行実証地域クラブ認定制度として「地域クラブ」として認定しています。
 ※地域クラブとして認定する場合、申請書類を正式に受理した日から認定するものとします。

②富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ設立支援補助金

 令和7年4月1日から令和10年3月31日まで
 (令和7年度から令和9年度まで3年間)
 ※3年間の実施期間中において、1団体につき1回限りの補助金交付になります。

申請方法

【申請方法】A インターネットでの申込 / B 窓口での申込
 ※申請申込は、随時実施していく予定です。
 ※インターネットからの申込は、こちらから申請してください。

申請様式・交付要綱

①富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ認定制度

 【01】富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ認定制度.pdf
 【02】認定申請書.xlsx
 【03】子どものためスポーツ宣言.pdf

②富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ設立支援補助金

 【01】富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ設立支援補助金交付要綱.pdf
 【02】(別表)富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ補助金申請要件確認書.xlsx
 【03】補助金様式集.xlsx

参考資料(外部リンク)

部活動での指導ガイドライン及び部活動指導の手引について(富谷市)

学校部活動と地域のクラブ活動等のガイドライン(宮城県)

部活動改革ポータルサイト ~学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行(地域移行)に向けて~(スポーツ庁)

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課