更新日:2025年06月19日
学校部活動の地域移行とは、これまで学校教員が担ってきた部活動の指導を、地域団体や関係事業者に担ってもらうことで、学校教育から地域での活動へ位置づけを「移行」するものです。教員が経験・未経験問わず、これまで指導してきた部活動は、少子化の影響や教員の働き方改革等により、現在の部活動の形態をけいぞくしていくことが懸念されており、こうした課題を解決するため、本市では、国・県の方針を踏まえ、子どもたちのスポーツ・文化芸術活動に親しむ環境づくり・環境維持を目指すため、部活動を学校教育の場から、社会教育の場へと「移行」していきます。
「部活動」は「学校教育」から「社会教育」へと移っていきますが、「移行」には課題も多く山積しています。まずは、受け皿となり得る団体や指導者、練習場所の確保などをはじめ、保護者の負担面等を考慮していく必要があります。しかしながら、学校部活動を地域クラブ活動(スポーツ少年団や地域にある文化芸術団体など)に「移行」することは、なかなか困難であり、長期的な計画として、進めていかなければなりません。
文部科学省では、令和5年から令和7年までを「改革推進期間」と位置づけ、まずは休日の部活動を学校教育の場から、社会教育の場へと「移行」していく準備を進めるようにとしています。国や宮城県の方針を踏まえ、本市においても、令和8年度夏から学校部活動の段階的な移行として、休日の地域移行を目指します。
部活動改革ポータルサイト ~学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行(地域移行)に向けて~:スポーツ庁 (mext.go.jp)
現在、市教育委員会では、「富谷市学校部活動等地域移行検討協議会」を設立し、地域移行を含めた部活動の在り方等について、幅広い分野の方々からご意見をいただきながら、計画を策定し、展開しています。
また、市教育委員会と協議会では、部活動の新たな受け皿の育成や学校部活動のみにとどまらない地域での子どもたちの活動の機会を増やすために、先行実証事業を実施いたします。
部活動を学校だけではなく、地域全体で支えていくことを目指し、部活動の地域展開に取り組んでいきます。
独自に制度を設け、設定要件を満たした地域クラブを公認先行実証地域クラブとし、市と連携を図りながら、地域の受け皿となっていただき、専門的な指導のほか、他の学校の子どもたちと交流するなど、子どもたちの多様な活動の機会を広げることをねらいとします。
【認定期間】令和6年4月1日から令和7年3月31日(既に期間終了)
令和7年4月より、富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ認定制度、富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ設立支援補助金を制定しました。
詳細につきましては、下記リンクをご確認ください。
富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ認定制度及び富谷市地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ設立支援補助金の募集について | 富谷市ホームページ
第1回富谷市学校部活動等地域移行検討協議会
期日:令和5年8月3日(木)
会場:富谷武道館
内容:①国及び県における学校部活動等地域移行に関する概要説明
②中学校部活動の現状について
③市内のスポーツ少年団等について
④学校部活動等地域移行のスケジュールについて
⑤委員・事務局との意見交換
第2回富谷市学校部活動等地域移行検討協議会
期日:令和5年9月14日(木)
会場:富谷武道館
内容:①各種アンケート調査の実施について
②学校部活動と地域クラブ活動のタイプの整理
③先行実証地域クラブ活動認定制度について
第3回富谷市学校部活動等地域移行検討協議会
期日:令和5年10月27日(金)
会場:富谷武道館
内容:①先行実証地域クラブ活動認定制度について
②各種アンケート調査の実施について(中間報告)
第4回富谷市学校部活動等地域移行検討協議会
期日:令和5年12月22日(金)
会場:富谷武道館
内容:①アンケート調査の結果について
②広報とみや12月号掲載記事について
③地域クラブの認定について
第5回富谷市学校部活動等地域移行検討協議会
期日:令和6年3月12日(火)
会場:富谷武道館
内容:①平日の部活動について
第6回富谷市学校部活動等地域移行検討協議会
期日:令和6年7月31日(水)
会場:富谷武道館
内容:①令和5年度における学校部活動の地域移行について
②成田中ハンドボール部の地域クラブ化について
第7回富谷市学校部活動等地域移行検討協議会
期日:令和7年2月21日(金)
会場:富谷武道館
内容:①中学校新入生保護者説明会の実施について
②学校部活動地域移行説明会の開催について
③埼玉県白岡市行政視察について
富谷市学校部活動地域展開事業説明会
期日:令和7年2月27日(木)
会場:富谷武道館
内容:①学校部活動の地域展開について
②地域スポーツクラブ・地域文化芸術クラブ認定制度・設立支援補助金の設立について
このページに関するお問い合わせ
地域クラブに関すること・・・生涯学習課
〒981-3305 宮城県富谷市一ノ関臑合山6-8
電話:022-358-5400
FAX:022-358-9159
メールでのお問い合わせはこちら⇒syogaigakusyu@tomiya-city.miyagi.jp
学校部活動に関すること・・・学校教育課
〒981-3392 宮城県富谷市富谷坂松田30番地
電話:022-358-0521
FAX:022-358-3880
メールでのお問い合わせはこちら⇒gakkoukyouiku@tomiya-city.miyagi.jp