富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

「第15回全国発酵食品サミットinとみや」及び「第2回プレイベント」を開催します!

更新日:2025年04月28日

【10月】第15回全国発酵食品サミットinとみや開催のお知らせ

第15回全国発酵食品サミットinとみや

開催日:令和7年10月11日(土)~12日(日)

特設HPはこちら:第15回全国発酵食品サミットinとみや

全国発酵食品サミットとは

発酵食品と発酵文化の素晴らしさを全国に向けて発信するイベントとして、地域産業の活性化を図ることを目的に全国各地で開催されています。

令和7年度は10月11日、12日に本市で開催することが決定しました。本市及び宮城県の食文化をPRし、サミットを契機として「発酵のまちづくり」を進め、市民の健康増進と本市への観光誘客を進めていきます。

当日のステージイベントでは、小泉武夫氏の基調講演ほか、小泉武夫氏と特別ゲストによる発酵に関するトークショーを予定しています。その他、発酵ワークショップや全国の発酵食品が集結する全国発酵マルシェを開催します!

最新情報は順次、特設HPに掲載いたしますのでお楽しみに!

【7月】第15回全国発酵食品サミットinとみやプレイベント開催のお知らせ

10月の開催に向けてプレイベントを開催します。

第2回目のプレイベントとなる今回は富谷中央公民館を会場に、アサヒ飲料様協力・小学生向けの乳酸菌ワークショップや酒類総合研究所様協力・米こうじを使った石けんづくり、鎌田醤油株式会社様協力・みそ汁作りワークショップなど盛り沢山!おにぎりの販売もあります!

午後は富谷ユネスコ協会様主催の発酵給食に関する映画上映会を開催します!

プレイベント内容・申込はこちら

内容・申込:令和7年7月19日(土)第15回全国発酵食品サミットinとみや第2回プレイベント

注意事項

駐車場はしんまち公園駐車場をご使用ください。

開催終了【5月】第15回全国発酵食品サミットinとみやプレイベント開催のお知らせ

10月の開催に向けてプレイベントを開催します。

第1回目のプレイベントとなる今回は、富谷中央公民館を会場に発酵学の第一人者である小泉武夫氏による講演会やとみやどを会場に発酵イベントなどを開催します!

①「発酵でまちづくり」小泉武夫氏 講演会(富谷中央公民館)

【講師】東京農業大学名誉教授 小泉武夫氏

【内容】「発酵でまちづくり」

【日時】5月25日(日)13:30~15:15(開場:13:00)

【場所】富谷中央公民館 大ホール

【定員】200名 ※先着(事前申込制)

申込方法

下記よりWEB上にて申込

講演会お申込はこちらから

注意事項

駐車場はしんまち公園駐車場をご使用ください。

小泉武夫氏ご紹介

小泉 武夫(こいずみ たけお)

1943年 福島県の酒造家に生まれる。

東京農業大学名誉教授、農学博士。専門は食文化論、発酵学、醸造学。

日本の発酵学の第一人者で、全国発酵のまちづくりネットワーク協議会会長、NPO法人発酵文化推進機構理事長を務める。

また、鹿児島大学、石川県立大学、福島大学、宮城大学の客員教授も務める傍ら、各地の農政アドバイザーなど、食に関わる様々な活動を展開し、発酵食品をはじめ、日本の食の魅力を広く伝えている。

辺境を旅し、世界中の珍味、寄食に挑戦する「食の冒険家」でもある。

日本経済新聞では「食あれば楽あり」を30年以上連続連載中、著書も単著で150冊を超える。

[小泉武夫氏(©中西裕人)]

②発酵イベント(富谷宿観光交流ステーションとみやど)

【日時】5月25日(日)11:00~15:00

【場所】富谷宿観光交流ステーションとみやど

★[発酵×味噌]お好みの味噌を混ぜて作る!トッピング味噌汁作り体験

  さらに大豆1㎏ピッタリ当てゲーム!当たった方には醤油・味噌やとみやどの商品をプレゼント!

  (協賛):鎌田醤油株式会社(宮城県遠田郡美里町)

★[発酵×健康]みんなで楽しく学ぶ!腸活クイズ

  クイズにクリアした方の中から抽選で10名様に、腸内環境にやさしい豪華プレゼントが当たる!

  (協賛):株式会社サイキンソー

このページに関するお問い合わせ

産業観光課