更新日:2024年04月01日
粗大ごみとは
「粗大ごみ」には、原則一辺の最長部分または直径が30cm以上のものが該当します。
粗大ごみ手数料一覧表[PDFファイル]
粗大ごみの捨て方
1. 戸別収集を依頼する場合
① 電話で申し込む
- 毎月22~28日(土・日曜、祝日を除く)の間に収集しますので、その月の20日までに電話で申し込んでください。
- 申し込みの際に住所・氏名・電話番号・ごみの種類・数量をお聞きします。
- 収集日は、申し込んだ際にお伝えします。
- 粗大ごみの料金については粗大ごみ手数料一覧表[PDFファイル]をご覧ください。
【申し込み先】協業組合 富谷環境
富谷市志戸田野田31番地1
電話 022-358-2790
受付 月曜日~金曜日(祝・休日、年末年始を除く)
午前9時~午後5時
② 粗大ごみに貼る「手数料券」を購入する
手数料券は、市役所、各出張所、「粗大ごみ処理手数料券取扱店」の
表示のあるコンビニエンスストアで販売しています。
富谷市粗大ごみ処理手数料収納業務委託先一覧.pdf
【取扱店ステッカー】

【手数料券】


③ 収集日に粗大ごみを出す
申し込みの際にお伝えした日に、収集に伺います。購入した手数料券を粗大ごみに貼り、ご自宅の玄関先(マンション・アパートは一ヶ所にまとめて)に午前8時30分までに出してください。(立会いは不要です。)
2. 清掃センターに持ち込む場合
持ち込み方法については、富谷市ホームページ<臨時ごみについて>をご覧ください。
粗大ごみの特例(集積所に出せるもの)
次のものは、30cm以上でも資源ごみとして集積所に出せます。
- 炊飯器・ポット・傘 ⇒「複合素材ごみ」
- なべ・釜・フライパン・針金 ⇒ 資源1種 「雑鉄」
- 燃える素材のもので、市の指定袋に入るもの ⇒「 もえるごみ」
- 切断したり、折り曲げて30cm未満になるもの ⇒ 素材により「雑鉄」、「複合素材ごみ」
- 庭木などは、80cm以内に切って直径30cm以内に束ねれば、「もえるごみ」として出すことができます。(幹の直径は10cm未満)
このページに関するお問い合わせ
生活環境課
- 〒981-3392 宮城県富谷市富谷坂松田30番地
- 電話:022-358-0515
- FAX:022-358-3189
- メールでのお問い合わせはこちら