富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

住民票・印鑑証明書・戸籍の証明の請求

更新日:2025年04月01日

窓口やマイナンバーカードを利用したコンビニ交付、郵送などで請求することができます

■本人の代わりに代理人の方が窓口で請求する場合は、委任の旨を証する書面(代理人の住所・氏名、請求す
 る証明書の種類、委任者の住所・氏名および印鑑)の添付が必要となります。
 ※代理人の方へマイナンバー入りの住民票は直接交付できません。請求者本人の住所地へ簡易書留にて送付
  させていただきます。

■第三者が請求する際、他人の名誉を傷つけたり、差別につながるおそれがあると思われる場合など、請求の事由(使いみち)によっては、交付しないこともあります。

■戸籍証明、戸籍の附票、身分証明書、独身証明書は、本籍地の市区町村で交付できます。
 現在戸籍、除籍、改製原戸籍、独身証明書は、本籍地以外の市区町村(お住まいの市区町村など)の窓口でも
 請求できます(戸籍証明書の広域交付)。詳しくはこちらをご覧ください。なお、富谷市の場合、市外が本籍 の方の戸籍証明の請求は市民課のみで受付しています。

■郵送等で請求する場合は、「住民票・戸籍等請求書(郵送請求の場合)」をご覧ください。

■コンビニ交付の利用方法は「コンビニ交付のご案内」をご覧ください。

証明書の種類 手数料(1通) コンビニ交付 請求できる方

戸籍全部(個人)事項証明書
 いわゆる戸籍謄(抄)本

450円

・戸籍に記載されている方
・夫や妻(配偶者)
・父母や祖父母(直系尊属)
・子や孫(直系卑属)
・代理人(請求される方の委任状が必要)
・正当な事由がある方

 詳しくは法務省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

※広域交付の場合➡「戸籍証明書等の広域交付」

除籍全部(個人)事項証明(謄本)
 いわゆる除籍謄(抄)本

750円

×

改製原戸籍謄(抄)本 750円 ×
戸籍の附票の写し 300円

独身証明書

300円

×

・本人
・代理人(請求者の委任状が必要)

※広域交付の場合➡「戸籍証明書等の広域交付」

身分証明書

300円

×

・本人
・代理人(請求者の委任状が必要)

住民票の写し
除票の写し
住民票記載事項証明

300円

除票
のみ×

・本人または同一世帯員の方
・代理人(請求者の委任状が必要)
・正当な事由がある方

印鑑登録証明書 300円

・市内に住民登録があり、印鑑登録をされている方
 ※印鑑登録証(カード)が必要です。
  提示がない場合、登録者本人でも交付できません
  のでご注意ください。
  代理で請求する場合は、委任状は不要ですが、申 
  請書に住所・氏名・生年月日の記入が必要です。
  また、印鑑証明書の郵送による交付申請はできま
  せん。

◆証明等請求書(ダウンロードしてご利用ください。)

証明等請求書(窓口用) <PDF>

【記入例】証明書等請求書 <PDF>

戸籍証明等請求書(窓口用) <PDF>

【記入例】戸籍証明等交付請求書  <PDF>

このページに関するお問い合わせ

市民課