富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

Information

カテゴリー:防犯防犯・交通安全

更新日:2025年01月31日

防犯対策用品の購入費の一部を助成します

犯罪の抑止を図り、安全で安心なまちづくりを推進するため、防犯対策用品を購入、設置した方を対象に費用の一部を補助します。

対象者

次の要件を満たす方
①購入日及び本補助金の交付申請日において、富谷市に居住し、富谷市の住民基本台帳に登録されていること。
②本補助金の交付を受けようとする方と同一世帯の全ての方が、富谷市の市税を滞納していないこと。
③富谷市暴力団排除条例に規定する暴力団員でないこと。また、暴力団及び暴力団員と密接な関係を有しないこと。

補助金額

防犯対策用品購入及び設置費(消費税等込)の1/2の額(100円未満は切り捨て)上限5,000円を限度とします。
※ポイント・クーポン等を使用し購入した場合は、その差引後の領収金額が補助対象となります。
※補助金の交付は1世帯につき1回限りとなります。
※郵送料等は対象になりません。

【例】
・7,000円(税込)のセンサーライトと5,000円(税込)の防犯フィルムを購入(設置)した場合
 合計12,000円(税込)
    → 1/2の額:6,000円 補助額:5,000円(上限額)
・7,500円(税込)のセンサーライトを購入(設置)した場合
    → 1/2の額:3,750円 補助額:3,700円( 100円未満は切り捨て)

補助対象防犯対策用品(例)

〇令和7年4月1日以降に購入した新品の防犯対策用品であること。
【防犯対策用品例】
 防犯カメラ、屋外設置用センサーライト、
 防犯ガラス、窓ガラス用防犯フィルム、防犯格子、補助錠、
 サムターンカバー、ガードプレート、防犯砂利 など

〇補助金の交付を受けようする者又はその同居する親族が所有し、又は賃借している市内の住居等に設置すること。
※賃借の場合は、所有者からの設置の許可を得ること。

★注意★
 リースによる防犯対策用品の整備につきましては、補助の対象となりません。
 自動車用ハンドルロックバーなどの盗難防止装置等は、補助の対象となりません。

必要書類

 ⑴ 申請書兼交付請求書(様式第1号)
 
 ⑵ 領収書等の写し
    ※購入品目,購入金額,領収書発行者名,購入日が記載されているもの。
 
 ⑶ 防犯対策用品を設置したことが確認できる写真 
 
 ⑷ 申請者及び申請者と同一世帯全員分の住民票の写し
    ※市長が住民票を確認することに同意した場合は不要
 
 ⑸ 申請者及び申請者と同一世帯全員分の納税証明書
    ※市長が納付状況を確認することに同意した場合は不要(同意書を提出)
 
 ⑹ 口座情報の写し
    ※振込先が確認できる通帳 又は キャッシュカードの写し

申請書様式等

交付申請書【wordファイル】

交付申請書(記載例)【PDFファイル】

同意書【wordファイル】

同意書(記載例)【PDFファイル】

交付要綱

富谷市防犯対策用品購入費等補助金交付要綱【PDFファイル】

このページに関するお問い合わせ

防災安全課