カテゴリー:産業振興
更新日:2024年11月20日
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体からの委嘱を受け、最大3年間の任期で活動を行います。
富谷市では現在、「富谷宿観光交流ステーション」の管理・運営を担う隊員と、農業に従事しながら、新たな地域特産品の開発や6次化推進を図る活動を行う隊員の計8名が活動しています。
役 職 | 人数 | 主な活動内容 | |
ビジネスクリエイター | 3名 | ・富谷宿観光交流ステーション「とみやど」の管理、運営、情報発信、PR ・富谷市地域全体の観光推進事業 ・地域の特色・資源を活かした商品開発の企画、実行 |
|
農業クリエイター | 2名 | ・「EIGHT CROWNS」における農業(養蜂)活動 ・とみやど内の店舗の運営業務、商品開発、PR業務 |
|
2名 | ・「特定非営利活動法人SCR」の環境啓発事業や、農業、林業、養蜂などの活動に従事 ・大亀山森林公園内の「もしもしカフェ」における運営業務や商品開発等 |
||
1名 |
・「Beauty Region」でのブルーベリーの皮を使用した化粧品の開発、販売 ・ブルーベリー農家と連携した、生産量拡大及び品質向上に資する活動 ・HP・SNSなどによるPR活動や販売 |
富谷宿観光交流ステーション「とみやど」を拠点に活動し、イベントの企画・運営や、特産品を使用した商品開発などを行っています。
![]() |
任 期 | 令和6年5月~ |
前 職 | 会社員 | |
活動紹介 |
主に「とみやどの施設管理・運営」「物品販売」「イベントの企画・運営」を行なっております。 |
![]() |
任 期 | 令和6年5月~ |
前 職 | 会社員 | |
活動紹介 |
主に「とみやど施設管理」「SNSでの情報発信」「イベントの企画・運営」を行っています。 |
【実施期間】
毎月第二日曜日(夏季を除く)
【イベント概要】
犬猫里親探しの会バトンタッチさんによる保護犬・保護猫の譲渡会を定期開催しています。
人もわんちゃんも猫ちゃんも、みんなが楽しめる場所をつくれたらいいな、保護犬保護猫が少しでも減っていつかはゼロになってくれたらという想いの元始まりました。
譲渡会のほかにもマルシェも開催しているので、誰でも楽しめるイベントとなっています。ぜひ一度、とみやどわんにゃんDAYにお越しください♪
【実施期間】
毎月第一日曜日(冬季を除く)
【イベント概要】
新鮮な富谷産野菜や食材を中心に、こだわりクラフト商品などを集めた『Tomiyado Farmers Market(とみやどファーマーズマーケット)』を定期開催しています。
企画・運営は、富谷の農家の方々と連携して進めており、「地域の農産物を知り、生産者を応援していきたい」という想いのもと始まりました。
イベント当日は、生産者の方々が自分たちの農産物やクラフト商品等を販売しています。
来場いただいた方が、このイベントで農産物に触れ生産者と話すことで、農業の課題を他人事と思わず、自分にできることを考えるきっかけとなってもらえたら嬉しいです。
(株)EIGHT CROWNSの行う養蜂活動等に従事しながら、とみやど内のテナント「EIGHT CROWNS」の運営業務や、商品開発を行っています。
![]() |
任 期 | 令和3年8月1日~ |
前 職 | 派遣社員 | |
活動紹介 | 主な活動として、「店舗運営」「養蜂」「新商品開発」を行なっております。 昨年は、弊社商品の試飲イベントに積極的に参加し、弊社商品の飲食店での活用や他社商品との比較を行い、販促に繋がるようなコミュニティの形成をすることができました。 現在は店舗やECサイトでの販促に繋げるギフトセットやアパレル商品の企画およびデザイン全般を主体となって行っております。 養蜂活動を通してハチミツについてより多くのことを学んでいきたいと考えております。 |
![]() |
任 期 | 令和4年8月1日~ |
前 職 | 会社員 | |
活動紹介 | 主に養蜂業務、蜜源植物の育成、店舗運営などの活動を行っております。今後の目標は自然との共生を大切にしながら快適で過ごしやすい養蜂場の環境を整備することです。そこから新たな特産品の開発に繋げていけるように努めます。今後実績を出せるよう養蜂について勉強の日々を送っています。 |
【概要】
富谷の生はちみつ「WILDFLOWER」を採蜜するために日々ミツバチ等の世話や観察を行っております。現在は天敵であるスズメバチ対策に力を入れ、越冬を目標に養蜂業務に取り組んでいます。
また、はちみつを作ってもらうためには欠かせない蜜源植物の育成も行っております。富谷の気候に対応できるか、越冬できるかどうかの調査も兼ねて育てています。
NPO法人SCRの行う農業、林業、養蜂などの活動に従事しながら、大亀山森林公園もしもしハウス内の「もしもしCAFE」の運営業務や、商品開発を行っています。
![]() |
任 期 | 令和5年4月1日~ |
前 職 | 派遣社員 | |
活動紹介 | NPO法人SCRに所属し日々様々な活動を行なっております。 市民ボランティアの皆さんと一緒に富谷市役所の屋上や里山での養蜂、人にも蜜蜂にもより良い環境を残す為の里山の整備や蜜源づくりを行なっています。 また、宮城の間伐材を使った木工教室では、ものづくりを通して自然の素晴らしさを多くの人に発信しています。 |
![]() |
任 期 | 令和6年8月~ |
前 職 | 会社員 | |
活動紹介 | 主に養蜂作業、里山で蜜源づくりや環境整備、大亀山森林公園でのカフェ運営などを行っています。市民のボランティアの皆さんと一緒に養蜂作業をしたり、里山で蜜源になる花や野菜を育て、ミツバチやさまざまな生き物が住みやすい環境作りを整えています。活動を通しての農業や自然の楽しさを発信できるように日々精進しています。 |
【概要】
富谷市民の方々と市役所屋上にて養蜂活動を行なっています。
元々虫が苦手なため、はじめは恐怖心でいっぱいでしたが、みつばちの生態やはちみつについて理解を深めていく中で今は責任感を感じながら取り組むことができています。
プロジェクトで採蜜されたはちみつは、とみやど「いい茶や」にて販売してます。
【概要】
大亀山森林公園の憩いの場として『もしもしカフェ』を運営しております。毎週土曜日、日曜日、月曜日の3日間営業しており、里山で採れた新鮮な野菜や市役所屋上で採れたハチミツを使った料理を提供しています。オススメはハチミツ味噌チーズトーストです!