更新日:2016年08月29日
印鑑登録証明書は、個人の印鑑が、市の条例に基づいて登録されたものであることを公に証明するものです。
富谷市の住民基本台帳に記録されている方が印鑑登録の対象となります。
市民課総合窓口、各出張所
上記のどちらかによる方法で本人確認ができない場合は、本人宛に確認するための照会文書を郵送します。その後回答欄を本人が記入していただいた回答書を届出した窓口に提出していただきますので、登録するまでに若干の日数がかかります。また15歳未満の者及び意思を有しない者は印鑑登録をすることができません。
【登録手続きの流れ】
本人であることを、下記のいずれかの方法で確認できるものをお持ちの方はすぐに登録ができます。
※受領する方の印鑑が必要です
印鑑登録証明書は、個人の印鑑が、市の条例に基づいて登録されたものであることを公に証明するものです。
富谷市の住民基本台帳に記録されている方が印鑑登録の対象となります。
市民課総合窓口、各出張所
代理人からの申請の場合には本人宛に照会文書を郵送しますので、登録するまで若干の日数がかかります。また15歳未満の者及び意思を有しない者は登録できません。
【登録手続きの流れ】※代理人の場合
本人であることが、確認できるものをお持ちでない方。代理人の本人確認書類及び委任の旨を証明する書類(代理人選任届等)をお持ちの方。
↓
本人へ確認文書(照会書及び委任状)を郵送します。
↓
照会書についている回答書に記入し、期限内に窓口へ提出してください。(代理人の場合は委任状も必要です。)
↓
登録証をお渡しいたします。(受領する方の印鑑が必要です。)
印鑑登録証を紛失した場合は、実印があっても印鑑証明書の発行はできませんので、印鑑登録証亡失届により登録を廃止していただき、もう一度印鑑登録をしていただくようになります。また、登録印鑑を変更する場合や登録印鑑を紛失してしまった場合には印鑑登録廃止届により登録を廃止していただき、新たに印鑑登録をしていただくことになります。登録の際には、上記印鑑登録の手続きによる方法になります。
印鑑登録証をお持ちになり、申請書に住所・氏名・生年月日を間違いなく記入していただければ、代理人でも印鑑証明書の交付が受けられます。
本人が登録印を持参されて身分証明書(運転免許証等)を提示されても印鑑登録証がない場合は印鑑証明書の交付は受けられませんので、十分にご注意ください。