富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

富谷市重層的支援体制整備事業実施計画

更新日:2025年03月31日

富谷市重層的支援体制整備事業実施計画について

 富谷市では、複雑化・複合化した生活課題の解決に向け、分野横断的な包括支援を行う体制を整備するために、社会福祉法第106条の5に基づき、「富谷市重層的支援体制整備事業実施計画(令和7年度~令和8年度)」を策定しました。

 本計画は、「地域共生社会の実現」という理念に基づき、社会福祉法第106条の4に位置付けられている「重層的支援体制整備事業」について、①「包括的相談支援」②「参加支援」③「地域づくり支援」の3つの支援を柱とし、一体的に実施していくための計画です。そして、この取り組みを円滑に実施するために、④「多機関協働による支援」⑤「アウトリーチ等を通じた継続的支援」が新たな機能として加わり、①~③の取り組みを強化して実施するものです。

重層的支援体制整備事業実施計画(令和7年度~令和8年度)

重層的支援体制整備事業概要

 なお、本計画は令和7年度から令和8年度までの2か年とします。以降は「富谷市地域福祉計画」(令和3年度から令和8年度まで)の第2期策定時に併せて見直しを行い、地域福祉計画へ包含し一体的に策定することとし、以後の計画期間は6年間とする予定です。

このページに関するお問い合わせ

長寿福祉課