富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

Information

カテゴリー:産業・ビジネス市政情報

更新日:2025年10月08日

「PPP/PFIフォーラムinとみや」を開催します!

「PPP/PFIフォーラムinとみや」について

 「PPPPFIフォーラム」は、PPPPFI(官民連携)事業の普及促進を目的に、毎年東北6県持ち回りで開催されており、今年は富谷市で開催となります。

 富谷市のより良いまちづくりについて考える機会となることを目的とし、今回の「PPPPFIフォーラムinとみや」では、「田園都市構想におけるPPPの可能性」をメインテーマに、講演・事例紹介・パネルディスカッションを行います。

概要

1 日時

令和7年11月12日(水) 午後1時30分~午後4時40分

2 場所 

富谷市成田公民館 大ホール (富谷市成田1-1-1)

3 内容

◇基調講演

 宮城大学参与・名誉教授・特任教授/とうほくPPP・PFI協会会長  風見正三 氏

 「田園都市構想とPPPによる未来共創社会の実現(仮題)」

◇事例紹介

 ①東北地方整備局副局長  安岡義敏 氏

  「東北圏広域地方計画の戦略目標と自立的圏域の実現(仮題)」

 ②七十七リサーチ&コンサルティング㈱常務取締役  茂田井健太郎 氏

  「富谷市の将来を見据えたPPP・PFIの活用」

 ③東北工業大学名誉教授/(一社)和合館工学舎学舎長  今西肇 氏

  「自治体経営に活かすPPP/PFI(仮題)」

◇パネルディスカッション

 〇パネリスト

  ・東北地方整備局副局長  安岡義敏 氏

  ・七十七リサーチ&コンサルティング㈱常務取締役  茂田井健太郎 氏

 〇アドバイザー

  宮城大学参与・名誉教授・特任教授/とうほくPPP・PFI協会会長  風見正三 氏

 〇ゲストスピーカー

  富谷市長  若生裕俊 氏

 〇コーディネーター

  とうほくPPP・PFI協会理事/(一社)和合館工学舎学舎長  今西肇 氏

◇名刺交換会

4 会費

市民・行政、議会関係者:無料

一般参加者:3,000円

5 定員

150名(定員に達し次第、締め切ります)

6 申込

参加申込書をご記入の上、東北PPP推進連絡協議会事務局までメールもしくはFAXにてご提出をお願いいたします。

【参加申込書様式】

参加申込書.docx / 参加申込書.pdf

【参加申込に係るお問合せ・お申込み先】

東北PPP推進連絡協議会事務局

TEL:022-216-6222

FAX:022-216-6223

E-mail:office@ppp-pfi.or.jp

このページに関するお問い合わせ

企画政策課