カテゴリー:上水道・下水道
更新日:2025年09月04日
家庭でできる節水方法は以下のとおりです。
目的 | 方法 |
炊事 |
・食器洗いは「ため洗い」で行う ・油汚れのひどいものは、紙などで拭き取ってから洗う ・食材や米を洗った水を、樹木などへの散水に再利用する |
洗濯 |
・洗濯の回数を減らし、まとめて洗う ・風呂の残り湯を洗濯に利用する |
トイレ |
・水洗トイレの大小レバーを使い分ける ・トイレタンクに水を入れたペットボトルを入れ、流す水の量を節約する |
その他 |
・シャワー、歯磨き、洗顔時は水を出しっぱなしにせず、小まめに止める ・歯磨きや洗顔の際はコップや洗面器を使用する ・洗車はバケツの水で行う ・風呂の残り湯を掃除や庭の散水に利用する |
普段のちょっとした心がけが節水につながります。みなさなのご協力をお願いいたします。