カテゴリー:文化・スポーツ・観光歴史・文化民俗ギャラリー
更新日:2025年08月02日
本多光太郎氏は、鉄鋼や金属に関する冶金学・材料物性学の研究を、世界に先駆けて創始した。磁性鋼であるKS鋼、新KS鋼の偉大な研究者であり、発明者である。また、成田地区にある電磁材料研究所の初代理事長でもある。
2024年に本多氏没後70年、電磁研創立80周年、今年は生誕155年であり、市内成田地区に優れた研究機関である「公益財団法人電磁材料研究所」を知ってもらえる企画としたい。
日 時 令和7年8月2日(土)~令和7年9月28日(日)
時 間 午前9時30分~午後4時30分
休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
場 所 富谷市民俗ギャラリー(とみぷら3階):富谷市富谷新町95
観覧料 富谷市民・小中学生は無料(市外:一般100円、高校生50円)
内 容 功績のパネル、研究所の紹介パネル、本多氏の紹介映像
協 力 公益財団法人電磁材料研究所、東北大学金属材料研究所
【お知らせ】
電磁材料研究所様よりご希望の方に、電磁研創設のもう一人の立役者増本量博士の伝記『増本量伝』をご提供いただきました。ご希望の方は、お声がけください。先着50名様限定です。
【来館者プレゼント】
巷では話題の「民ギャラカード」最新第6弾を来館時に1名様に1パック(2枚入り)プレゼント!
今回は、お米にスポットを当て、レアカード「富谷の田植踊」が登場しています。
ぜひ、ゲットしてください!!
【お問い合わせ】
富谷市民俗ギャラリー
電話:022-358-1531