カテゴリー:公園
更新日:2025年01月27日
富谷市内の公園木におきましてカミキリムシの被害が確認されており、倒木や被害の拡大を防止するため、被害木の伐採や薬剤散布による対応を順次行ってまいります。
カミキリムシは日本国内に約800種類生息しておりますが、ツヤハダゴマダラカミキリなどの特定外来生物により街路樹や公園木が被害を受けております。カミキリムシは草食性で、成虫は木の皮や樹液、植物の葉や茎、花を食べて、植物の幹や茎に傷をつけて産卵し、幼虫は木の内部に潜り込み、木の内部組織を食べます。
カミキリムシの食害にあった木は、樹勢が衰えたり、高い確率で数年以内に枯木となります。また、見た目に変化がなくても、折れやすくなり、台風などの強風での倒木の原因ともなります。
カミキリムシによる被害木を発見された際は、下記担当課まで情報提供いただきますようご協力をお願い致します。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-r/tuyahadagomadarakamikiri-higai.html
参考:【宮城県林業振興部HP】