富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

Information

カテゴリー:道路・交通道路バス行政

更新日:2024年07月12日

【富谷市後援事業】交通で叶える!トミヤ未来プロジェクト

富谷市では、令和6年度に「地域公共交通計画」を策定するにあたり、富谷市地域公共交通活性化協議会を開催しています。

関連事業として、国土交通省「共創・MaaS実証プロジェクト」を活用し、「宮城県富谷市の公共交通計画立案」と伴走して学ぶMaaS/交通DX(「交通で叶える!トミヤ未来プロジェクト」)で勉強会やワークショップが実施されます。本事業は、自治体や民間事業者、住民、観光客など地域のステークホルダーと調整しながら、持続的な公共交通ネットワーク構築・維持策を複合的な視点から考え、その実現をリードできる人材を育成することを目的としております。

詳しくは下記の専用ページをご確認ください

交通で叶える!トミヤ未来プロジェクト|Institute of Transportation Studies (wasshoilab.jp)

「交通で新しいまちづくり!DX講演会inトミヤ」

本事業のキックオフイベントとして、講演会を下記のとおり開催しますので、参加を希望される場合は、専用ページよりお申し込みください。

1 日 時 令和6年7月22日15時00分~17時00分

2 場 所 成田公民館2F第二・第三研修室

3 主 催 株式会社Wasshoi Lab

4 参加費 無料

5 後 援 富谷市

6 内 容 挨 拶:若生裕俊 富谷市長

      挨 拶:株式会社Wasshoi Lab 代表取締役 齊藤 良太

      基調講演:株式会社電脳交通 代表取締役社長CEO 近藤 洋祐

交通で叶える!トミヤ未来プロジェクト|Institute of Transportation Studies (wasshoilab.jp)

ワークショップ「公共交通から考えるトミヤの未来会議」(全3回)

富谷市の公共交通のリ・デザイン(再構築)を通して交通課題を解決することをめざし、現状の課題はどのようなところにあるのか、それはなぜ生じているのか、どのように解決するべきかについて全3回に分けてグループディスカッション形式で検討します。

<第1回>富谷市の交通課題把握

日時:令和6年7月22日(月) 17:00〜19:00

会場:成田公民館 2F 第2研修室

<第2回>交通データ分析による課題検証

日時:令和6年8月30日(金) 13:00〜15:00

会場:成田公民館 2F 第2研修室

<第3回>対応策検討と今後の動き

日時:令和6年11月26日(火) 13:00〜15:00

会場:富谷市役所 301・302会議室

オンライン勉強会(全6回)

ワークショップの理解度向上のため参加者の知識やスキルを底上げする全6回の勉強会を行います。産学各方面から講師を招き、公共交通の理想と実態、データの見方や議論の進め方などを取りあげ、単なる知識のインプットではない多角的な学習を提供します。

<第1回>公共交通の総論

日時:令和6年7月29日(月) 16:00〜17:00

会場:オンライン(zoom)

講師:宮城大学 事業構想学群 教授 徳永 幸之 氏

<第2回>データ分析を通じた課題の識別

日時:令和6年8月22日(木) 15:00〜16:00

会場:オンライン(zoom)

講師:株式会社国際経済研究所 非常勤フェロー / JCoMaaS 理事 宮代 陽之 氏

<第3回>新しい交通サービスの普及

日時:令和6年9月27日(金) 16:00〜17:00

会場:オンライン(zoom)

講師:仙台中央タクシー株式会社 常務取締役 清川 晋 氏
   東北大学 大学院情報科学研究科 准教授 / 東北大学 未来科学技術共同研究センター 湯田 恵美 氏

<第4回>交通課題解決に向けた施策の検討

令和6年10月24日(木) 16:30〜17:30

会場:オンライン(zoom)

講師:KPMGコンサルティング株式会社 マネジャー / KPMGモビリティ研究所 伊藤 昇治 氏

<第5回>国内・海外の先進事例

令和6年11月29日(金) 16:00〜17:30

会場:オンライン(zoom)

講師:KPMGコンサルティング株式会社 プリンシパル / KPMGモビリティ研究所 倉田 剛 氏
   株式会社Wasshoi Lab 代表取締役 齊藤 良太

<第6回>総括・今後の実行に向けて

日時:令和6年12月19日(木) 16:00〜17:00

会場:オンライン(zoom)

講師:宮城大学 事業構想学群 教授 徳永 幸之 氏

このページに関するお問い合わせ

企画政策課