富谷市

『住みたくなるまち日本一』をめざして

インフルエンザワクチン任意接種費用助成(対象:生後6か月から中学3年生のお子さま)

更新日:2022年12月23日

インフルエンザワクチン任意接種費用を助成します。

 今年の季節性インフルエンザについては、新型コロナウイルス感染症との同時流行の懸念が示されています。

 また、2回接種が推奨されている生後6か月から13歳未満の子どもの接種費用の負担及び物価の高騰等における経済的な負担をふまえ、子育て家庭の経済負担軽減を目的に助成します。

助成対象

下記①②の両方にあてはまる方

① 接種日に生後6か月以上、平成19年度生まれの中学3年生まで

② 接種日及び申請日において富谷市に住所を有する方

接種期間

令和4年10月1日から令和5年3月20日まで

※接種医療機関に指定はありません。どの医療機関で接種いただいても構いません。

申請期間

申請書が届いてから令和5年3月20日まで(※消印有効)

※申請書等の案内文書を対象のお子さまの保護者あて12月末に発送します。
申請書は兄弟姉妹まとめて記入し、とみここへご提出ください。

助成金額

任意接種1回につき上限1,500円/人

※会社等による費用助成と併用できます。自己負担の差額について1,500円を上限に助成します。
※任意接種費用が助成上限額を下回る場合は、任意接種費用を助成額とします。
※生活保護受給者は任意接種費用の全額を助成します。

助成回数

1回目の接種日を基準日とし、

 13未満:2回まで助成します。
 13以上:1回のみ助成します。

必要書類

(1) 申請書兼報告書(様式第1号)

(2) 接種を証明する書類①及び② ※領収書・明細書がない場合は?
 ① 領収書及び診療明細書の写し
 ② 接種証明書の写し又は母子健康手帳表紙と接種記録の写し

(3) 通帳等の写し(金融機関名、支店名、口座の種類、口座番号がわかるもの)

※必要書類を提出することができない場合は、
下記パターン1からパターン3のいずれかの組み合わせの提出により申請することができます。
パターン1 申請書+領収書写し+診療明細書写し+通帳の写し
パターン2 申請書+接種証明書+通帳の写し
パターン3 申請書+母子健康手帳表紙の写し+母子健康手帳接種記録の写し+通帳の写し

領収書写し、診療明細書写し、接種証明書、母子健康手帳の写しのすべてが提出できない場合は、申請書兼報告書(様式第1号)にあわせて費用助成申出書(様式第2号)、通帳の写しの提出により申請することができます。

富谷市に住民登録がなく居住している場合は、申請書兼報告書(様式第1号)にあわせて居所地申出書(様式第3号)の提出が必要です。接種を証明する書類及び通帳の写しもご提出ください。

※添付書類は返却しません。

申請書類等のデータ

交付申請書兼報告書(様式第1号).pdf

交付申請書兼報告書の記入例.pdf

費用助成申出書(様式第2号).pdf

居所地申出書(様式第3号).pdf

申請先

とみや子育て支援センター・子育て支援課窓口へ提出
又は各出張所窓口へ提出
又はとみや子育て支援センターあて郵送ください。

とみや子育て支援センター
 住所:〒981-3332 富谷市明石台7丁目2-1
 電話:022-343-5528

このページに関するお問い合わせ

子育て支援センター とみここ

  • 〒981-3332 宮城県富谷市明石台7-2-1
  • 電話:022-343-5528
  • FAX: