更新日:2022年03月28日
以下①~④のすべてに該当する方が接種の対象です。
①新型コロナワクチンを2回接種した方
②2回目の接種を終了した日から6か月以上経過した方
③富谷市に住民票がある方
④接種日に12歳以上の方
※12歳から15歳の方は保護者の同意・同伴が必要です。
市では、3回目接種の該当時期にあわせて順次、接種券等を発送します。
発送スケジュールについては、こちらをご確認ください。
3回目の接種は、医療機関での接種となります。
12歳から15歳の方は、保護者の同意・同伴が必要です。
12歳から15歳の方の予診票の署名欄は”保護者の氏名”をご記入ください。
接種当日は、保護者の方の同伴が必要です。
接種会場
市内及び黒川郡内の医療機関
【18歳以上】個別接種医療機関一覧(追加(3回目)接種用).pdf
【12歳~17歳】個別接種医療機関一覧(追加(3回目)接種用).pdf
※富谷市と黒川地域(大和町・大郷町・大衡村)は、共同で接種体制を整備しているため、1・2回目同様、4市町村の医療機関で接種を受けることができます。
※接種券付き予診票を使って1・2回目接種をした医療従事者の方で、勤務先の医療機関で接種できる場合は、勤務先の医療機関で接種してください。勤務先で接種できない場合は、富谷市及び黒川地域の医療機関での接種となります。接種券に同封されている「富谷市・黒川地域医療機関一覧」をご確認ください。
予約方法は医療機関により異なります。
接種券に同封されている「富谷市・黒川地域医療機関一覧」をご確認ください。
予約後、都合が悪くなった場合は、必ず医療機関へご連絡ください。
なお、市では3回目接種の該当時期にあわせて順次、接種券等を発送します。
発送スケジュールについては、こちらをご確認ください。
①接種券付き予診票
※接種券付き予診票と予防接種済証が一体化しています。切り離さずに医療機関へお持ちください。
②本人確認書類
※運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等
③お薬手帳や母子手帳
④1・2回目の予防接種済証
※1・2回目接種後に富谷市へ転入された方のみ
12歳から17歳の方
1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、現時点ではファイザー社ワクチンのみの接種となります。
※接種時期により、有効期限が延長されたワクチンを使用している場合がありますが、効果や安全性に問題はありません。
※接種量は1・2回目と同量です。
18歳以上の方
1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンを使用します。
使用するワクチンは国の配分により左右されることから、医療機関や接種時期により異なります。
※接種時期により、有効期限が延長されたワクチンを使用している場合がありますが、効果や安全性に問題はありません。
※接種量は、ファイザー社は1・2回目と同量ですが、武田/モデルナ社は半量になります。
・接種券付き予診票
※接種券付き予診票と予防接種済証が一体化しています。切り離さずに医療機関へお持ちください。
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書
・案内文書
・富谷市・黒川地域医療機関一覧
※市では3回目接種の該当時期にあわせて順次、接種券等を発送します。
発送スケジュールについては、こちらをご確認ください。
入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける場合
入院・入所中の医療機関や施設へご相談ください。
基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける場合
かかりつけの医療機関へご相談ください。
富谷市に住民票があり、他市町村にお住まいの場合
「住所地外接種届出済証」によりお住まいの市町村で接種できる場合があります。
お住まいの市町村ホームページでご確認いただくか、お住まいの市町村相談窓口にお問い合わせください。
新型コロナウイルスワクチン接種券は、原則、住民票に登録されている住所へお送りします。
しかし、やむを得ない事情があり、それ以外の住所で接種券の受け取りを希望される場合は、申請が必要です。
詳細はこちらのページをご覧ください。
新型コロナワクチンを2回接種した後に富谷市へ転入された方は、市で接種記録が確認できないため、3回目の接種券が発行できません。
接種を希望される方は、接種券発行の申請が必要です。
詳細は、こちらのページをご覧ください。