更新日:2023年01月04日
陽性者のうち有症状の場合で症状軽快後24時間経過した方又は無症状の方についても、以下を前提に食料品の買い出し等必要最低限の外出が可能となりましたので、ご自身での食料品等の調達にご協力をお願いします。
令和4年9月7日付各衛生主管部宛 厚生労働省事務連絡(厚生労働省)
※陽性者のうち生活支援物資を希望される方はこちらより申請ください。
新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者のうち食料品等を調達することが困難な方を対象に、
自宅待機期間中の生活の一助となるよう希望者へ生活物資を無償で配送します。
申請時点において自宅待機期間中であり、以下3点すべてに当てはまる方が対象です。
①申請時点で市内に居住し、住民登録のある方
②保健所等から濃厚接触者として特定された者又は医療機関で陽性判定を受けた者の同居家族
③食料品や日用品等の生活物資の調達が難しい方
令和5年3月31日まで
申請受付 | → | 配送 |
電話申請のため、健康推進課(☎022-358-0512)までご連絡ください。
受付時間:午前8時30分~午後4時まで(土日祝日除く)
※申請状況等により早めに締め切る場合もありますので、ご了承ください。
【申請に必要な項目】
・濃厚接触者の氏名、生年月日(全員分)
・住所(表札の有無、自宅に停まっている車の種類・色・ナンバー等)
・電話番号
・保健所から要請された自宅待機最終日、医療機関で陽性者が陽性判定を受けた日、陽性者との最終接触日等
※申請内容を確認し、支給の可否等を決定します。
住民登録のある住所への配送となります。
配送日時の指定や配送品の指定・返品・交換はできません。
不在・雨天に関わらず、玄関前等への置き配となります。
置き配後、チャイムや連絡等はありませんので、ご注意ください。
配送職員との接触を避けるため、外に出て待つ・声をかけること等ないようご協力お願いいたします。
※申し込み数の増加により、申込から配送までに遅れが生じる可能性がありますので、ご了承ください。
乳幼児、アレルギーに対応した食品は含まれません。
食料品の配送量:申請日以降の自宅待機日数に応じた量(最大5日間)
一人1日あたりの食料品の例
ご飯、缶詰、レトルト食品、野菜ジュース、スープ
日用品の配送量:一世帯につき1セット
一世帯あたりの日用品の例
ティッシュ、トイレットペーパー、マスク等
※希望者には、大人用おむつ、生理用品も配送します。
上記物資内容及び量は目安のため、配送時点の在庫等により変更となる場合があります。予めご了承ください。